アンニョンハセヨ、キムチ王子です。
今日はまだ日本ではあまり馴染みのない料理の御腹錚盤(オボクジェンバン)の紹介をしたいと思います。
簡単に説明しますと韓国風しゃぶしゃぶと言えますが、生の肉ではなく、茹でた肉を使うのが違うところです。
それに韓国料理の特徴と言えるスープを飲むところがしゃぶしゃぶと違います。

次はオボクジェンバンの由来について知りたいと思います。
オボクジェンバンは神仙爐(シンソルロ)のように器の名前と言うことです。
*神仙爐は日を改めて説明させていただきます。
器の名前が料理名に定着した料理です。
それと料理名は、우복쟁반 牛(ウ)腹錚盤が어복쟁반 御(オ)腹錚盤に変わったとも言われています。


元々王様がお出かけをする時、生のお肉は運ぶ事が出来なかったため、お肉を茹でてもっと行って見地で調理して召し上がるようにしたと言う話があります。
それと平壌(ピョンヤン)の商人達から由来した説もあります。
平壌の商人達がオボクジェンバンを食べながら商談をすると心を開き話が纏まりやすかったと言われています。
寒い冬に大きな錚盤(お盆)を取り囲んで和気藹藹に食べて仲良くなる料理です。



お肉はチョジャン(酢醤)につけて食べます。
使う材料里は、牛肉に野菜、ナツメ、松の実、クルミ、銀杏などのナッツ類に茹で卵です。
それと平壌と言えば冷麺を欠かせない様にオボクジェンバンには、蕎麦を入れます。
*冷麺の主な材料は蕎麦粉です。

もう春が目の前に来ていますが、和気藹藹に食べるオボクジェンバンはもっと広めたい料理です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様のお陰でキムチ王子の初レシピ本が出版されました!
ブログでは公開していないレシピと軍隊での写真や20代の貴重な写真なども載っている面白い本です。
是非読んでみてください!

キムチ王子の美味しい韓国/鉄人社

¥1,260
Amazon.co.jp
朝日放送の「おはよう朝日です!」に出演しました。
キムチ王子の「おはよう朝日です!」出演
大阪・梅田のHERBIS PLAZA ENTでキムチ王子プロデュースの店がオープンしました。
韓国美食料理「SARANG-HAN」サラン・ハン
毎日新聞に掲載されました。
キムチ王子の希望のレシピ!
日経ヘルスに水キムチが掲載されました。
「本場の水キムチ」
韓流美・味展でセミナーをさせていただきました。
「料理はお母さん!」
韓国料理を日本に広める韓国料理家として紹介されました!
2012年6月号 スッカラ
福島県からフルーツキムチの開発依頼を受け、試食会と講習会を開催しました。
「フルーツキムチの試食会&講習会」
福島でのフルーツキムチの試食会の様子が新聞に掲載されました。
福島民友 福島民報
若い料理人のJapan Dream物語り
27歳コックの小さな夢
いつも応援のクリックありがとうございます。

にほんブログ村
所沢でキムチ王子