三色蕩平菜(タンピョンチェ) | キムチ王子の美味しい韓国!

キムチ王子の美味しい韓国!

 美味しい=幸せ!
あなたを幸せにするレシピをお届けします。

三色蕩平菜(タンピョンチェ)

アンニョンハセヨ、キムチ王子です。


急に冬に戻ったような寒い天気ですね(笑)

寒がりのキムチ王子はホットカーペットをつけて寝ました。



今日は、日本ではまだあまり知られていない蕩平菜(タンピョンチェ)について紹介したいと思います。


タンピョンチェはこの間紹介した春のムク「チョンポムク」で作るものです。


蕩平菜(タンピョンチェ)は朝鮮王朝時代の21代目の王の英祖の時生まれました。


当時は各政派の間の争いが激しく、大きな問題になっていました。

英祖がそれを無くすために出した政策が蕩平策で、各政派の人を平等に扱って、蕩平策を実施しました。


その蕩平策を議論をする時にチョポムクともやしを和えたものが出てきたので、

それから蕩平菜(タンピョンチェ)と呼ばれるようになりました。


チョポムクは緑豆の粉で作るもので、真っ白のものです。


今回は白と、ニラとビーツを使って色を出したものの、3色を用意しました。

$キムチ王子「美味しい韓国!!」


タンピョンチェの主な材料はチョンポムクともやし、海苔、牛肉、セリですが、

色違いのそれぞれは当時の各党を意味します。


色違いのこれらを一つに和えることは各党をよく纏めると言う意味が込められています。


$キムチ王子「美味しい韓国!!」


タンピョンチェは醤油と酢で味付けをして、和えます。

僕は黒ゴマで和えたもやしを敷いて、3色のチョポムクを載せました。


$キムチ王子「美味しい韓国!!」


もちろんそれぞれの味も違います。

元々牛肉も入れますが、サラダのように作りたかったので、入れなかったです。

$キムチ王子「美味しい韓国!!」

タンピョンチェはカロリーが低く、サラダのように食べれるので、ダイエット食としていいと思います。

新大久保でも完成品は見かけてないですが、粉は売ってますのでので、

興味のある方は作ってみてください。

ベル5月15日に行われる予定だった料理教室は都合のより、キャンセルすることにしました。

ご迷惑お掛けしました。


5月13日(日曜日)華麗なる朝鮮王朝の著者佐野良一さんとキムチ王子、元祖マッコリバーてじまぅるとの

コラボイベントが行われます。

http://ameblo.jp/kimkim710/entry-11229677794.html

あなたのご参加心よりお待ちしております。

参加申し込みをされた方はメッセージにてお知らせてください。

いつも応援とご訪問誠にありがとうございます。

今日も応援のクリックお願いします。
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ
にほんブログ村
                 新大久保でキムチ王子 Kimchi Prince