今回は船体の装甲の継ぎ目をこちらのケガキ針を使ってけがきます。
艦橋の仮組。
思ったよりシンプルな艦橋です。
窓枠はエッチングに置き換えるのですべて除去しています。
位置と水平を合わせるのが大変です。ま、仮組ですから。
先ほどのケガキ針で装甲の継ぎ目を再現しておきました。
榛名の艦首は思った以上に水平に近く、船体共用のため金剛の艦首を削り
先端を低く抑えておきます。
全体像。
まだまだこれからです。道のりは長い・・・。
今回は船体の装甲の継ぎ目をこちらのケガキ針を使ってけがきます。
艦橋の仮組。
思ったよりシンプルな艦橋です。
窓枠はエッチングに置き換えるのですべて除去しています。
位置と水平を合わせるのが大変です。ま、仮組ですから。
先ほどのケガキ針で装甲の継ぎ目を再現しておきました。
榛名の艦首は思った以上に水平に近く、船体共用のため金剛の艦首を削り
先端を低く抑えておきます。
全体像。
まだまだこれからです。道のりは長い・・・。
今日で腎臓癌の手術から2か月が経ちました。
今年初のダム巡りです。
巡り順は
塩原ダム
寺山ダム
東荒川ダム
西荒川ダム
上記4か所です。嫁も一緒に行っているのですべて2枚づつ。
うち、寺山ダムの一枚。
往復で400㎞
朝5時半に出発して16時に戻ってきました。
いやー暑かったです。
塗装しておいた甲板を船体に接着します。
最後尾の副砲の基部を付けていませんでした。
一度外して付け直しました。
左右に開く癖が付いていたので
ハサミでガッチリ固定します。
レイテ沖海戦時の測的所のブルワークは拡大され
ここに連装機銃が載ります。
キットはマリアナ沖海戦時なので修正が必要です。
ややオーバースケール感がありますが、
ブルワークを拡大しておきました。
艦橋基部はエッチングが用意されているのですが
キットのままでいきます。
軽め穴のモールドを穴あけ加工しておきます。
リノリウム色部分を塗装しておきました。