与え好きの人には福が来る | 信仰生活は感謝と喜び!

信仰生活は感謝と喜び!

訪問ありがとうございます。統一教の信仰を持っている青年です。感謝と喜びの生活をしながら感じる内容を記した日記です。
感謝、信仰、書籍の紹介、統一教会員の拉致監禁問題、自身の祝福結婚の証し、統一原理、文鮮明師自叙伝、など幅広く取り上げています。

こんばんは。イエス様大好きさんのブログ『神の下の人類一家族世界を目指して』でも、少しこのブログを取り上げて下さいましたー感謝。更に向上していきたいと思います。


さて今日のタイトルは、船井幸雄さんの『ツキを呼ぶコツ』という本からです。

マンガで読む 船井幸雄のツキを呼ぶコツ/船井 幸雄

その中で与え好きの人に福が来るという内容がありました。“与え好き”の人は人生でも成功する、自分が発した波動や情報などはめぐりめぐって私に返ってくるということです。日本でも「情けは人のためならず」という言葉がありますね。

これはモノに限らず情報、親切、お世話といったことも当てはまるそうです。愛、感謝や喜びもそうでしょう。


船井さんの奥様が与え好きなそうで、本当に福が来ている姿を見て、それを船井さん自身も実践してみると、本当にツキ始めたとのこと。ギブアンドテイクというのが一般的ですが、“ギブアンドギブ”の生き方こそ福を呼ぶコツだそうです。


その際に気をつけたいのは、見返りを求めてはいけないとのこと。見返りやお礼が目的ではないので、与えたことに固執しないのがポイントです。


信仰生活は感謝と喜び!


統一原理の中では授受作用という言葉があります。良く授け、良く受けることで発展するという内容です。その際にまず相手に授ける、結果的にそれが自らに戻ってくる。出した波動が自分に返る波動の原理と同じですね。


愛を与えることは簡単ではないですが見返りをもとめずに純粋に相手のために、自然と“為に生きる”生き方を実践しながら、与えることの喜びを実感する生活を目指していきたいものです


愛は与えて忘れなさい。(み旨の道)

善を行って忘れれば、その善は善の主体である神の記憶に移される。

(み旨の道)



またの訪問お待ちしています。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 宗教へ ワンポチわんわんよろしくお願いします。
にほんブログ村