2019年、近年の胃の病気について考える「胃が働かなくなる?機能性ディスペプシアとは」 | 胃腸良子のアンチエイジングサプリメント外来 あなたの美腸内フローラ作ります

胃腸良子のアンチエイジングサプリメント外来 あなたの美腸内フローラ作ります

エイジングの鍵は腸内フローラです。私は看護師、内視鏡技師として15年間、のべ1万3千人の患者さんを看てきました。NRサプリメントアドバイザーとしてあなたの美腸内作りをサプリメントでお手伝いします。

 
 

ご訪問ありがとうございます。



美は胃腸から・・



あなたを美腸内フローラで若返らせる!NRサプリメントアドバイザー&看護師 胃腸良子です。
 
 
 
自分の胃について考えてみたことはありますか?
毎日毎日1日3回以上働いてくれる「自分の胃袋」。
 
 
 
その中身をのぞいてみると・・・
「いやー、お疲れ様です、そうとうボロボロですよね。そんな状態であと30年も働けますか?」
と切なくなります。
 
 
 
刺激物、アルコール、脂肪分、これらを消化するのに悲鳴を上げながら動いています。
炎症を起こし、粘膜から血を流し、胃壁が削られても働き続けています
 
 
 
食べる⇒消化する⇒吸収する
この働きを繰り返すことにより、私達は日々生きています。
 
 
 
でもこの働きが出来なくなったら・・・
そんなことを考えたことはありますか?
普通はないですよね。
 
 
 
本日は、近年問題になっている「自分の胃が働くなる=機能性ディスペプシア」について考えてみましょう。
 
 
 

2019年、近年の胃の病気について考える「胃が働かなくなる?機能性ディスペプシアとは」

image
 
 
 
胃の病気の移り変わり
 
 
昔は胃の病気と言えば「胃潰瘍:いかいよう」というくらい潰瘍持ちの患者さんは多いものでした。
 
 
厚生労働省の患者調査によると、胃潰瘍患者数は1987年には61万3000人であったのに対し、2011年には35万人に減少したそうです。十二指腸潰瘍においては1987年の患者数は23万7000人であったのに対し、2011年には4万2000人に減少しました。
 
 
日本消化器病学会より
 
 
なぜこんなに激減したかというと、栄養状態の改善、病院受診機会の増加、内視鏡治療の進歩、新しい胃薬(H2ブロッカー、PPI)の登場、ピロリ菌除菌治療の普及などが挙げられます。
 
 
「胃潰瘍」は過去の病気となりつつあるいま、「胃の病気」のトップに上がりつつあるのが「機能性ディスペプシア」です。
 
 
 
 
 
機能性ディスペプシアとは
 
 
良い胃の状態とは、胃の存在を感じないこと。
 
 
食後に胃もたれがする
食べるとむかつく
食べるとすぐに満腹になってしまう
みぞおちの不快感をいつも感じる
 
 
こんな症状がある方は、胃の運動機能が低下していることが原因となっていることが多くあります。
胃の内視鏡やバリウム検査を行っても異常はみつからないのに、自覚症状があるというのが特徴です。
消化剤や制酸剤などの胃薬を飲むと症状が改善することがあります。
 
 
 
 
機能性ディスペプシアの症状
 
 
機能性ディスペプシアを起こす主な原因です。
 
 
◆胃の運動機能の障害・・・胃は食べ物を食べる袋です。緊張をゆるめて食べ物をため込み、蠕動運動(ぜんどううんどう:内容物を押し出すための運動)をしながら食べ物を十二指腸に送る動作を繰り返します。機能性ディスペプシアの患者さんは、この適応性弛緩が不十分であったり、蠕動運動ができなかったりして、胃もたれなどの症状を引き起こします。
 
 
◆内臓の知覚過敏・・・アルコールの大量摂取や刺激物の取りすぎで、胃の知覚過敏が起こり食べ物が入ってくると不快感を感じることがあります。

 

 

◆ストレス・・・睡眠不足や過労など精神的な負担があると、胃の働きが悪くなり機能性ディスペプシアの原因となります。腸内環境が悪化してうつなどの状態が続くと「胃の働き」も低下してしまいます。

 

 

 

 

いしい内科より

 

 

 

 

 

 

機能性ディスペプシアの治療

 

 

機能性ディスペプシアの場合、人により症状が様々なため状態に合わせて薬を選んで治療します。

 

 

食後のもたれ感や早期満腹感が主な症状の方は、胃の動きを促す薬を使うことが多いです。

心窩部痛や胃の知覚過敏が主な症状の方は、胃酸を抑えるタイプの薬を使うことがあります。

様々な症状が混じっている方には「六君子湯:りっくんしとう」という漢方薬を使うこともあります。

 

 

また、「機能性ディスペプシア」の治療薬に「アコファイド錠」という薬があります。

アコファイド錠は、副交感神経の神経伝達物質である「アセチルコリン」を分解する「アセチルコリンエステラーゼ」の働きを抑制し、副交感神経を活発化することで胃腸の動きをよくする薬です。

 

 

WIKIより

 

 

 

ストレスや緊張するシーンが多い現代人に増えている「機能性ディスペプシア」。

いまは10人に1人はが抱えているが現代病といえます。

胃の状態が悪いと食事や日常生活を楽しむことが出来ず、生活のQOLが低下してしまいます。

最近胃の調子が・・・という方はできるだけ早めに治療するようにして下さい

 

 

 

様々な症状と病気に付いての詳しくはこちら下矢印

 
ナースキュア ビフィズス菌BB+オリゴ糖発売開始となりました!
SOLD OUT!ご好評により完売。ただいま生産が追いつきません!商品の再入荷が決まりましたらお知らせいたします。 

私が理想とする腸内フローラサプリ、商材選びから苦節1年かけていよいよ完成いたしました!

成分内容は・・・

ビフィドバクテリウム・ロングム菌150億以上!しかも、生菌!
新型乳酸菌・フェカリス菌300億以上!
ビートオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖

です。
詳しくは・・・
{9CFDE6A6-FCFE-47A5-95A3-BD78097DE383}


 




 
いままでの記事をわかりやすくまとめてみました!どうぞご覧下さいね。↓↓↓
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


 
アンチエイジングサプリメントアドバイザー
胃腸良子