むずかしい話 | てきとーで行こう!!

てきとーで行こう!!

きみっちママです。大好きなGLAY、マッチ、Ju-kenのことや日々の生活、子供の好きな公園の紹介etc・・・。いろんなことてきとーにかきま~す。でもママだし、お仕事してるし、更新するのも てきとーにやっていこうと思ってま~す。

あたりまえのことを教えるのってむずかしいですよね。っていう話。



うちの8歳児くん(小学2年生)の宿題を教えてあげてたときの

ことなんですが、


算数の問題で、こんなのがでました。


今の時こくは4時50分です。30分後の時こくは?


という問題。


たぶん、問題の作り手としては、


50分+30分は80分ってなるけど、1時間は60分だから

4時80分ではなくて、5時20分ですよー。


ってことを教えたいんだと思う。


で、うちの8歳児くんが出した答えが


4時20分時計


おいっ!!作り手の思惑とは全く違うところでつまづいてるじゃなイカ。

でも、待て待て。ここは怒らず聞いてみようじゃなイカ。



ママ 「ねぇねぇ、なんでこうなったの?」



boy 「だって、50-30は20じゃん」



ママ 「ほーら、問題よく見てよ。30分前じゃないよ。あとだよ。」



boy 「そうだよ、だから引くんじゃんヽ(`Д´)ノ」




?????ん?????


ママ 「ちょっと待って。あとだよ、あとあとってわかんないの?後ろだよ。」



boy 「そうだよ。後ろだから、戻るんでしょ!\(*`∧´)/」




:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




そうか、後ろに戻るか。ほーーーー。(ノ´▽`)ノ

って、感心してる場合じゃないか。


ママ「えっと、ね。金曜日はドラえもんのあと、しんちゃんやるでしょ?

   しんちゃんの方があとだよねーー。ドラえもんは7時からで、

   しんちゃんは7時30分からでしょ。

   ほら、7時からやるドラえもんの30分後が7時30分のしんちゃんだから

   30分後っていうのは、7時0分に30分たさなきゃ!」


boy 「・・・・・・・」


しぶしぶ、納得したようです。

まぁ、例題がドラえもんとクレしんっていうのも情けない話なんだけど汗


その後も1日が24時間ということが分かってなかったり、0時イコール12時と

いうことが分かってなかったり。


今は2年生のまとめの問題に取り組んでる時期なので

時計に関しては2年生の初めにならったはずなんですが、

基本がわかっていないという・・・。

しまじろうやコラショ(チャレンジ1年生のキャラクター)の時計に

興味を示さなかった結果がこれかガクリ


こちらがわかっていてあたりまえと思うことを教えるのって

大変だわ。疲れる~o(_ _*)o


※8歳児くんの名誉の為に書いておきますが、時計以外は掛け算も

 リットル、デシリットルの計算なんかも普通にできるんですよ。