2009年01月のブログ|黒澤公人のドキュメンテーションシステムの100年(1960年-2060年)
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

黒澤公人のドキュメンテーションシステムの100年(1960年-2060年)

一次情報ダイレクトアクセス時代のドキュメンテーションシステム

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2009

  • 1月(16)
  • 2月(33)
  • 3月(26)
  • 4月(23)
  • 5月(40)
  • 6月(45)
  • 7月(39)
  • 8月(31)
  • 9月(13)
  • 10月(27)
  • 11月(27)
  • 12月(16)

2009年1月の記事(16件)

  • 携帯メディアとしての図書の終焉

  • 卒論提出期限迫る

  • 図書館パフォーマンスとしての予約数

  • カメレオンコード

  • Google Book Search 異常情報

  • 国内でも広がる本の中身検索

  • 現在、Google ブック検索では 700 万冊以上の書籍の全文を検索できます。

  • Google は、著者および出版社と画期的な契約を結びました。

  • 電子書籍端末激戦(?)

  • 現代社会における紙の重さ、本の厚さ

  • 最近 明治大正の雑誌の復刻版が多数出版されているが

  • 「Google Book Search」で雑誌検索が可能に

  • 「Google Book Search」が雑誌アーカイブのインデックスを公開

  • 情報記録メディアとしての紙の終焉

  • 自動ページめくり技術 ブックタイム

  • Google Book Search 1600万越え

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ