初めての狂言におすすめ~着物で能楽堂へ【10月27日大阪・28日京都】 | きみのキモノ~着物ビギナーの悩み楽しみ覚え書き~

きみのキモノ~着物ビギナーの悩み楽しみ覚え書き~

着物初心者ならではの着付けや着物コーディネートの悩み、着物のお出かけ、着物・和装小物の買い物についてなどを綴っていきます。

初めての狂言におすすめ~着物で能楽堂へ【10月27日大阪・28日京都】

※追記

10月27日の山本能楽堂(大阪)での公演に申し込みました。

とても楽しみ!

最近、あれこれ忙しいけど、のんびりとした時間に浸りたいと思います。

気軽な狂言会です。初めての方、おすすめです! 

 

------------------------------------------

 

15年ほど前、狂言を習っておりました。

関西は大蔵流が主流なのですが、
和泉流の先生に習いました。

野村萬斎さんが好きで、和泉流を選びました。

 

証拠写真が見つかりません。
出てきたら、こっそり披露しますね(^^;


今も狂言を観に行きますよ。

最近は着物で行きます。

能楽堂に着物って、合いますよ^^

 

7月はこんな感じで行きました。

着物でも、洋服でも、どんなスタイルでもOKです。

でも、せっかくだから、着物で行きたいな。


狂言が好きなのは、
普通の人が主役というところ。

ズルいことを考えたり、
だまそうとしたり、
愚痴を言ったり、
パワハラにユーモアで立ち向かったり……

人間臭いところが好きです。

狂言はわかりやすいので、初めての方も最初から楽しめます。


昔習っていた小笠原匡先生が狂言のイベントをされます。

 



初めての方も楽しめるような演目を選ばれています。

会場は小さな能楽堂。趣がありますよ。

10月27日が大阪、28日が京都。

両方行きたいけど、大阪に行くかなぁ。
京都もいいな~。


イベント「延年之會」の詳細&申し込みはWEBサイトへ


★「延年之會」大阪は
【 日時 】平成30年 10月 27日 (土) 
午後6時 開演
【 会場 】大阪 山本能楽堂
大阪市中央区徳井町1丁目3―6
【 料金 】当日 4000円   
前売 3500円 学生 2000円
●全席自由
【 演目 】    
ー対談ー
エハン・デラヴィ、小笠原匡
袴狂言 「盆山」 小笠原弘晃、小笠原匡
小舞 「七つ子」小笠原弘晃
狂言 「梟山伏」小笠原匡、山本豪一、泉慎也


★「延年之會」京都は
 【日時 】平成30年 10月 28日 (日) 
午後3時 開演
【 会場 】京都 大江能楽堂
京都市中京区押小路通柳馬場東入ル
【 料金 】当日 4500円   
前売り 4000円  学生 2000円
● 全席自由
【 演目 】    
レクチャー・デモンストレーション ー
袴狂言 「茶壺」小笠原匡、小笠原弘晃、野村万禄
ー 体験コーナー ー
狂言「伯母ヶ酒」小笠原弘晃、山本豪一
狂言「棒縛」小笠原匡、泉慎也、野村万禄

 

 

 

読者登録してね

 


にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装初心者へ
にほんブログ村