近くの沖縄@鶴見『おきなわ亭』 | 悪あがき女製作所

悪あがき女製作所

-日日是好日をモットーに生きる女の戯言-
ラヴ☆蒲田


*


サイクリングのラストは鶴見の沖縄タウンで食す沖縄料理です。

この街に初めて来た時は、横浜からの呑み帰りフラッと思い立って鶴見で下車。

交番で場所をたずね、徒歩は諦めタクシーでだったのです。

その時のタクシーの乗務員さんに教えてもらった沖縄そばのお店『うちなーすば ヤージ小』san。

そこへよく行っていたのですがお休みだったので諦めて別のお店に。

(ところで『ヤージ小』と書いて『やーじぐわー』と読むのですよ!びっくり)



とはいえ、あの角打でおじさんたちと呑んだくれるわけにはいきません。

(自転車だし、まだお昼前だし・・・)


さっきまでいたおきつる・マートsan と同じ『おきなわ物産センター』にも食堂があったのを思い出しました。


▼おきなわ亭san

悪あがき女製作所


初訪問~。

入口入ってすぐのところに券売機があるので、食券を購入します。

あとは食券をお店の方に渡して席に。

あ、さんぴん茶やお水はセルフサービスのようなので取りに行きましょう。


沖縄deランチはタコライスと迷って、結局



▼ソーキそば ¥700


悪あがき女製作所


ご飯と小鉢、デザートのついたセットもあったけれどちょっと無理そうだったので単品で。

お腹が減っていたらセットは¥800なのでかなりお得かも。


悪あがき女製作所


ソーキ(スペアリブ)がもう美味しそうっ!

そういえば都内の沖縄料理って高過ぎるお店が多いと思いません?

沖縄へ旅行すると価格の差に驚くのですが。

やっぱり家賃や材料費なのかなぁ? 鶴見は沖縄ほどじゃないけど安いですね。

お店の方だけじゃなくてお客さんも【うちなーんちゅ】の方が多く、【うちなーぐち】で【ゆんたく】しているのが聞こえてくるので、まるで沖縄にいるような気分になれます。


※うちなーんちゅ:沖縄出身者

※うちなーぐち:沖縄の方言

※ゆんたく:おしゃべり



▼沖縄で最初に食べた時に『そば?うどんかきしめんじゃないの?』と思ったけど、これが沖縄ではそば。

悪あがき女製作所


▼紅生姜はテーブルにあるので自分でトッピング

悪あがき女製作所


つゆがピンクに染まるのがいやなので、途中から入れるkimimatsuです。

(とんこつラーメンも同様)



▼かまぼこ

悪あがき女製作所


そういえば沖縄ではかまぼこの缶詰もあるんだよね。

お隣のおきつる・マートsanにも置いてありました。



さ、お腹もいっぱい!

お土産かついでおうちに帰ろう。

帰ったらオットの昼ごはんを作らないとっ!

ほんの数時間だけど、魚海岸に沖縄・・・気分だけはすっごい旅になりました。



美味しかったです。

ごちそうさまでした☆



びば☆ほんとは本物の沖縄にも久しぶりに行きたいなり~



--------------------------------


おきなわ亭


横浜市鶴見区仲通3-74-14 鶴見沖縄県人会館1階

TEL:045-506-4774

年中無休(元旦はお休み)

営業時間:11:00-16:00、17:00-21:00(20:30LO)

http://www.okinawa-bussan.com/

おきなわ亭 沖縄料理 / 浅野駅弁天橋駅安善駅


----------------------------------


【カレー粉の件です】


▼みなさまのおかげでなんと!奇跡的に

位を継続しています!

できればこのままラストまで突っ走りたい・・・。

1番って気持ちいいな!

引き続き応援よろしくお願いします。本日が最終日です。

(※下の投票ボタンをポチッとしてサイトに飛んだら、また投票をポチッとしてください)



【我が家のオリジナルカレー募集!】レシピ写真コンテスト!アルバカレープレゼント♪

へ参加しています。「投票する」ボタンをクリックして応援してください!


kimimatsuさんの投稿

牛すじとしめじのカレー

丁寧に下ごしらえした牛スジを圧力鍋でやわらかく煮て、次に飴色…

投票する この投稿を紹介する

Powered by モニプラ





▼ついでにこちらもポチッとしてくれたらうれしい。(PCからのみです)




201004-25-みう