「寛解」ってのは、普通の生活ができるってことです。
ワタクシの摂食障害の原因は「糖質依存症」でした。
ワタクシは「糖質制限」で寛解しました。
ワタクシにとって「糖質制限」は、アルコール依存症における「断酒」みたいな
モンです。
地獄の日々には戻りたくないです。
二度目の退院から1週間も経ってないんだけど、
初の外来受診に行った。
まあ再々入院にはならなかったってことで、メデタイのだ。
行けて良かったよ。
主治医の先生も二度目の入院の時とは違って、
明るい顔だった。
先生は超ポヂティブなんだよな。
ちょとついて行けないくらいのレベルの。
「ナントカなるよ」とよく言う。
それにダマされて手術しちゃった感があるよね。
しちゃったから仕方ないんだけどさ。
また不思議システムで退院時には入院費を支払えないので、
外来だったので払った。
高額医療制度のお陰で1回目の入院費は思ったより安かった気がしたが、
2回目の入院は1週間なのに高い感じがした。
特にまだ急に恢復することもなく、報告もないけど、
採血の結果は良くなってるんだろう。
何も言われなかったから。
ウチに帰ったら保険屋さんから封書が届いてた。
保険請求の用紙。
医療保険だけは入ってて、もう20年くらいになるのかな。
最下限の支払料のヤツだけど、ちゃんと貰えるかなぁ。
貰えたらだいぶ元取るかもなぁ。
退院して日常生活に戻ると、つくづく痛みが強いことに気付く。
入院中はやっぱすることもなく散歩以外はほぼ寝てたし、
看護師さんの手前気を張ってたりして、
これほどだとは気付いてなかったなぁ。
日常生活を送りたいのだが送れなくてイラつくこともある。
動けぬとは歯がゆい。
諦めるしかないんだけどさ。
さ、日常生活に戻るべく、糖質制限スイーツ! を楽しもうね。
今回はこちらだよん。
「豆腐のおやつ 濃抹茶バー」
by ㈱アサヒコ でござりますけど。
前回はセブンプレミアムの豆腐スイーツバーだったが、
これはセブンイレブンではなくローソンで見つけた。
やっぱ流行ってるのか豆腐スイーツバーは。
㈱アサヒコって何かなじみがない会社名な気がしたのだが、
どうやら元は西武系の会社だったらしい。
今は韓国系なのかな。
もーねー、企業再編とか何とかでよー分かりませんねぇ。
さて、栄養成分なのだが、
【1包装(1本当たり) エネルギー120kcal たんぱく質7.9g 脂質5.5g
炭水化物11.0g(糖質8.5g、食物繊維2.5g) 食塩相当量0.1g】
ですと。
ワタクシ、糖質制限スイーツ! は、
糖質(炭水化物)は、5g以下、てことにしておりますゎに。
やっぱまた半分こね。
商品情報は、
『森半茶師監修の香り高い宇治抹茶を贅沢に使用した、罪悪感なく食べられるおやつ豆腐バー。』
との〈豆腐加工品〉です。
『森半茶師』とは何ぞや。
多分お茶の専門家的なもんでっしゃろ。
では行こかい。
すゅぃ。
やっぱテカテカ。
しっかりしてる気がする。
緑色が濃いね。
この色は100%抹茶ではなかろう。
やっぱりクチナシ色素は入ってた。
横っ腹。
クチナシ色素は良くて赤色3号はアカンのか。
切る。
着色料も甘味料もワタクシの味方だと思うとる。
あれ、粒々が見ゆる。
これは豆腐の粒なのか。
わざと残したのか溶けそこないなのか。
ワザとだよねきっと。
さて半分こ。
半分で糖質は約4.3g。
たんぱく質は約3.9g。
では食べますけど。
おんや。
チョコのより食感が粗いぞ。
ぽはっとしてる。
つぶつぶザラザラもしゃもしゃしてる。
甘さは薄い。
足りんな。
抹茶味は色ほど濃くないし。
ほんのり甘くて硬い豆腐かな。
ぱほもしゃ食感。
こりゃかなり残念。
味評価は、CB で行きまそに。
では、メントレタイム、「昔の自分をなぐさめ」て、
「漠とした不安をいなす」作業のお時間です。
成功体験を書き連ねてるんだもん、シリーズです。
では今日の分、行きますわん。
「再々入院せずになんとか生きてる」という成功体験。
腸閉塞は合計5回で終了した。と思いたい。多分もうダイヂョブだよね。
あんな痛いのはもう来ないよね。今考えてもすんごかったよ。
1回目の胃痛は病院の中なのに救急車呼んで欲しかったもん。
5回目はホンマに救急車呼んだもん。
いったん退院したのにまた舞い戻っちまったもん。
それを思えばイタくて動けないことなぞ耐えられるハヅ。
そのうち治るかも。
ポヂティブうつったかも。
👑 💛 ❤️🔥 🎗️ 🏆