チューリップ黄「寛解」ってのは、普通の生活ができるってことです。

チューリップピンクワタクシの摂食障害の原因は「糖質依存症」でした。

チューリップ赤ワタクシは「糖質制限」で寛解しました。

 

ブーケ2ワタクシにとって「糖質制限」は、アルコール依存症

における「断酒」みたいなモンです。

ブーケ1地獄の日々には戻りたくないです。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村

 

「ヤマザキ春のパン祭り」の記事があったので、懐かしくなったよ。パン

 

シール集めたなぁと思い、手元にある「白いお皿」を確認すると、

なぜか1枚しかなかった。うずまき

もうちょっとあった気がしたのだが。??

 

ネット検索して、手元にあるのが1985年の「白いディナー皿」だと分かったが、

他にも2枚くらいはあった気がしたがなぁ。

どっかやったのかな。はてなマーク

 

あんなにパン過食してたのに、そんな少なかったんだな。食パン

そんなにヤマザキばっかり食ってなかったって事か。コッペパン

他にもあるモンねメーカーさん。🥖

ベーカリーもあるし。ホットドッグ左ホットドッグ右

 

そーそー、ミスドの景品は沢山ある。ドーナツ

そっちか~。ピンクドーナツ

 

1985年は就職1年目か。

ヤマザキ食いまくったのか。ガックリ

ヤマザキと言えばサンロイヤルブレッドの4枚切りだったな。パンパンパンパン

過食が始まると買いに行った。

もう一つの赤い袋のもあったのだが、ワタクシは青い袋がお気に入りだった。食パン

過食の時はシメにしたかった。食パン

(シメられなくてもさ)ハートブレイク


 

もう大丈夫、スイーツタイム! だってダイヂョブだもん。ショートケーキ

 

今回はこれぴょ。

しゅょ。

アンリ・シャルパンティエ プティ・タ・プティ」の続きと言うか。

 by 販売者:㈱シュゼット 製造所:京寿楽庵㈱ ですけど。

 

減りまくり。

ラス3。音符

スゴいよね、1種類づつレポート。

スイーツ類の後ろがつかえて来たので、スイーツ類、続きますー。くるくる

 

さ、今日は。

こちら、プラリネさんですのよ。ピンクハート

 

プラリネってチョコの中に入っとるヤツやんね。チョコ

ナッツペーストみたいなもん、でイイのか。

 

今調べたら、プラリネはドイツ語読みなんだって。ドイツ

英語ではプラーリン、フランス語ではプラリーヌとな。イギリスアメリカフランス

お菓子と言えばおフランスだとばっかり思ってたな。

 

商品情報では、

プラリネクリームを包んで焼いた、香ばしいクッキー。』

だとな。

アイソ少な目。

 

栄養成分は、

【1枚 33kcal たんぱく質0.6g 脂質2.2g

 炭水化物2.8g 食塩相当量0.01g】

 

で、2個だから、大丈夫だね。ハートのバルーン

 

ワタクシ、スイーツタイム!の1回分の糖質炭水化物)は、

一応、10g未満にしておりますよね。

 「過食発作」を避けるためのルール その3    ベル

 

1個づつ行くけどさ、

2個食べられるとなると、ココロの余裕が出るのさ。ふんわり風船ハート

 

 

では行きまひょ。

では、せっかく立ってるので横っ面を観察。目

 

出す。

マドレーヌっぽい形。カップケーキ

 

でもないか。

名付けて、UFO型だな。UFO

 

色濃いね。

生地にもアーモンドペーストが入ってる様子。

 

裏返す。

クッキーぽくない形だね。UFOUFO

 

切ると。

何か出て来てビックリした。

 

って、プラリネだったね。

なんでビックリしたんだ。笑い

 

これが主役のプラリネ

アーモンドペーストがそのまた主役らしい。

 

ほんで2個ともども。

行っても炭水化物は5.6g

安心ね。OK

 

 

ではいざ頂くぜ。唇

 

ふむ。

香りは香ばしい。ドキドキ

さくさく甘々ラブラブ

外はサクサク案外硬め。音譜

中のプラリネ甘くて香ばしい。恋の矢

 

切るの堅かったけど、
乾燥して硬くなったのかどうかは定かではな~い。

開けてからだいぶ日にちが経ってるもんでさ。

元々こんな感じかも。ハート

 

あっと言う間に終了だ~。

小ぃこいもんねぇ。

うみゃいけど。イエローハーツ

 

味評価は、  で行きますわぃ。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村

 

では、メントレタイム、「昔の自分なぐさめ」て、「漠とした不安をいなす」ための作業です。

成功体験を書き連ねてるだ、シリーズです。

 

では今日の分、行っときますわぃ。

 

「ヤマザキ春のパン祭りとはもうご縁がなくなった」という成功体験。

長年お世話になりましたがなぁ。

 

最近ではローソンの低糖質パンで時々お目にかかるくらいですな。

今でも超低糖質のパンを販売して頂けるのであればまたご縁もできるんですが。

 

思い出すと、サンロイヤルブレッドの破壊力はスゴかったな。

4枚切りを苺ヂャムとバターでやっつける。と言うかやっつけられてたのだね。

 

パンは依存性が強いよ。未だにちょっと恐怖感がある。

予防のため時々スーパーのパン売り場を覗くことにしてる。

「薄皮クリームパン4個入り」なんか見つけると脳ミソがヒューってなる。

(こんなん一瞬で食えるな)とか思いつつ。

 

今はシャトレーゼの糖質3.1gパンを1個、で済んでる。

ほぼ「バターの台」扱いになってるけど。

 

パン過食、オトロシ。

 

メロンパン ハンバーガー ロールケーキ 本命チョコ ハンバーガー


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村