青梅を歩く(5)~昭和レトロな青梅駅周辺 | 空にはブログ

空にはブログ

私と同じ誕生日(12月10日)の天才詩人・寺山修司氏の第一歌集「空には本」より名前を拝借した「空にはブログ」です。趣味のこと、好きなことなど、綴っていきます。基本的に毎日更新。…シーズン中は、野球ブログみたいになります( ̄▽ ̄;)…

再び、こんばんは~。

今回も、青梅篇です。
まだやるのかとは言わず、お付き合いくださいまし(^^)

空にはブログ-130314_112640.jpg
青梅駅周辺は、昭和レトロな街作りをしているのですよ。
今は見られなくなった、映画の看板があったりする。

空にはブログ-130303_163417.jpg
これは、駅の構内。

駅を出ると、

空にはブログ-130303_161609.jpg

空にはブログ-130303_143150.jpg
もう駅周辺に映画館はなく、看板にある映画が、実際に上映されているわけでは、ないのだけど。

空にはブログ-130314_112515.jpg
名画の看板や、既出の赤塚不二夫会館、猫のオブジェたちがある住江通りには、昭和レトロ商品博物館という博物館がある。

空にはブログ-130303_161345.jpg
ここは、昭和に発売されたお菓子や薬などのパッケージが、展示されていた。

残念ながら、館内は撮影禁止なのだけど、80年代のプロ野球カードも展示されていて、近鉄の栗橋さんのカードがあった( 〃▽〃)

博物館の二階には、雪おんなの部屋がある。

小泉八雲の「怪談」の「雪女」が、青梅に所縁があるらしく、雪女関連の資料が展示されていました。
あ~、写真撮りた~い(;>_<;)

空にはブログ-130314_112558.jpg
その商品博物館の、道路をはさんではす向かいに、昭和幻燈館がある。

空にはブログ-130303_161859.jpg

空にはブログ-130303_161558.jpg
屋根の上から、お出迎え。

空にはブログ-130314_112721.jpg
昭和幻燈館は、雑貨店の中にあって、名画の看板、昭和の風景を再現した創作人形、ミニチュアセット、ジオラマetc.が展示されていた。

猫だらけの街のミニチュアがあって、写真で紹介したいくらいなのだけど(;>_<;)…

寺山修司監督、菅貫太郎さま主演(≧▽≦)の映画「田園に死す」の看板も、館内にあったから、写真撮りたかった(;>_<;)…

雑貨店には、市川雷蔵さま♪etc.のスターのブロマイドが、販売されていましたよ(^3^)

…一口に青梅といっても広く、青梅駅周辺以外にも、見どころは沢山あるのですよ。
吉川英治記念館とか(^^)

今回は、青梅駅周辺を巡ったシリーズでありましたm(__)m