会社から貰ったホールケーキが「ぐちゃぐちゃ」だった思い出 | 母がアルツになりまして。~頑張らない介護と私の日常〜

母がアルツになりまして。~頑張らない介護と私の日常〜

2015.2.18に子宮筋腫の開腹手術を受けました。
闘病日記。
2022.10〜認知症母の介護日記。メインは介護や実家の管理について。他に趣味ネタ(サザンとか)・時事ネタなど色々なテーマについて書いています。別ブログから順次転載作業中。

高島屋のクリスマスケーキが崩壊していた件。


楽しみにしていた購入者の皆さんは、めちゃくちゃショックだったでしょうね。


高島屋のクリスマスケーキ「届いたらぐちゃぐちゃ」


実は私も過去にホールケーキがぐちゃぐちゃだった経験があります。

昔働いていた職場で、仕事納めの日(大晦日)に、1人1台ずつ8号サイズの大きなホールケーキを頂くのが毎年恒例になっていました。

ケーキは百貨店のモノでもなければ冷凍のモノでもなく、職場近くの洋菓子店のモノです。

その日は彼氏(今の旦那)に車で迎えに来てもらって帰ったのですが、帰宅してワクワクしながら箱を開けると、フルーツたっぷりのケーキが見事に崩壊していました真顔ガーン

車の振動でそうなったのか、それとも私の箱の持ち方が悪かったのか?

そのような経験は初めてだったので、本当にビックリしました驚き

捨てるのはもったいないので頑張って食べましたが、味に問題はなく、お腹を壊すこともありませんでした。

仕事始めの日に同僚にケーキのことを訊いてみたら、ほぼ全員(約20人分)のケーキが崩れていたということが判りました。

会社から従業員へホールケーキのプレゼントは誕生日と仕事納めの日の年2回あって、誕生日の時はそのようなアクシデントは一度もありませんでした。

その店のケーキは元々クリームがフワフワで崩れやすいので、冷蔵保存は必須なはずなのに…。

洋菓子店へケーキを取りに行ったオーナーが、従業員へ配るまでの2時間くらい、常温(暖房の効いた室内)で保管していたことに問題があったのかもしれませんガーン

これは、もう完全にオーナーのせいだと確信しましたむかつき

そして、その翌年の大晦日からは、ケーキではなく紅白かまぼこに変わったのです。

「お正月に食べられる。」と母にはかまぼこが好評でしたが、私はやっぱりケーキが食べたかった泣くうさぎ

今回のニュースを初めて聞いた時、一瞬にして昔の記憶が蘇って来ました。

被害者の皆さんは、とてもショックを受けたかもしれませんが、2023年のクリスマスの出来事として深く心に刻まれ、20年後30年後もある意味忘れられない思い出となることでしょう。

後々「あの時のケーキは本当に酷かったよねぇ〜💦」と話のネタにできたら良いですけどねニコニコ




今年のクリスマスケーキはコレ!よだれラブラブ