それでは、日曜日の競馬を振り返りたいと思います。

 

当日は前日に引き続き9時より赤坂にて仕事。

前日は結構掛かったもののこの日は12時半ごろにはフィニッシュ。

 

馬券は大阪杯のみ購入。

 

ちなみにドバイはシーマクラシックまではリアルタイムで観戦してたけど馬券は買わず。

うん、買わなくてよかったね。たぶん、買ってたとしてもひとつも当たらなかったんじゃないかな。

(;´▽`A``

 

 

▼阪神11R 大阪杯 芝2000m

買い目

単勝3 300円

馬連2-3 300円

馬連ながし3-6・8・11 各200円

馬連ながし3-5・10 各100円

馬連BOX・8・11 各100円

ワイドながし3-5・6 各100円

3連複軸1頭ながし3-2・5・6・8・10・11 各100円 計3400円

 

結果

 

1着6枠11番(2人気)

▲ベラジオオペラ

 

2着1枠2番(3人気)

○ローシャムパーク

 

3着7枠13番(11人気)

ルージュエヴァイユ

 

4着5枠9番(7人気)

ステラヴェローチェ

5着3枠6番(8人気)

☆ジオグリフ

 

6着4枠8番(4人気)

△プラダリア

7着5枠10番(5人気)

×ソールオリエンス

8着3枠5番(6人気)

❤スタニングローズ

11着2枠3番(1人気)

◎タスティエーラ

 

ベラジオオペラが早め先頭押し切り勝ち!G1初制覇!

 

正攻法の競馬で見事な勝ちっぷり。

 

前半はドスローでしたが後半はロンスパでタフな展開になったのでかなりスタミナが要求されるレースだったんじゃないですかね。

 

これを押し切ったベラジオオペラはロードカナロア産駒ながら距離に不安が無いところを改めて証明したかたちですね。

 

しかし、この世代の初の古馬G1勝ちがこの馬になったのは意外だったなぁ。

 

いや、スプリングSで馬券を獲らせてもらって以来、ずっと買ってるし好きな馬ではあるんですがね。

欲を言えばダービーで3着に粘って欲しかったけど。

(;´∀`)

次走は当然宝塚記念かな。

同じ競馬場で200m延びるだけだから引き続き有力でしょうね。

 

2着はローシャムパーク。

やはり力がありますね。ドスローと見るや位置取りを上げたファッキン戸崎の好判断も見事。

ジャスティンミラノでも同様の競馬をしていましたし、今年は重賞でも冴えている印象。

でも、ガツンと儲けさせてもらうまではファッキンの冠名は外さない(笑)。

 

3着はルージュエヴァイユが入って穴を開けました。

エプソムCで強い牡馬を相手に勝ち負けしていましたし(競馬の内容は全く違うけど)、力は通用してもおかしくないとは思ってたけど、◎を打った前走が案外だったため今回は消しちゃってたのよね~。

(;^ω^)

 

まぁ、◎がトンでしまっては買ってたとしても意味が無いんだけど。

(;^_^A

 

その◎タスティエーラはどうしちまったのか!?

(◎_◎;)

 

ちょっと敗因が掴めませんが、昨春はハードなローテをこなしてダービー馬に戴冠した馬ですし、間隔を開けてG1ばかり使うというゆとりローテがあってないのかなとも思ったり。

いや、関係ないかもですがね。

(´-∀-`;)

 

馬券は馬連1930円的中ももちろんトリガミ。

 

元POG指名馬が人気で出てきたら◎を打たざるを得ないし、その◎がトンだら外れるのも必然。

むしろタテ目が当たっただけでも御の字ですわ。

(^-^;

 

 

収支:-3400円+1930円=-1470円

 

 

ドン・キホーテの本麒麟の安さがありがた過ぎる!

o(^▽^)o