外食した麺類のご紹介!

 

「春木屋」の中華そば(¥880)+ごはんセット:ミニ春木屋カレー(¥300)。

 

食べたのは8月21日(月)。
 
川崎での夜勤前に食べた一品。
 
ラゾーナ川崎プラザのフードコート内にあるお店。
以前「鯛塩そば 灯火」が出店してた場所かな?

「春木屋」は1949年創業の生ける伝説とも言うべき老舗中の老舗ラーメン店でおそらく都内在住のラーメン好きで知らない者はいいないんじゃないかな。

 

アタシも過去に荻窪の本店に2回ぐらい訪れた記憶があります。

古い個人的文献(笑)によりますと、とりあえず2004年の1月に訪れた記録が残っています。

 

当時の価格は中華そばの大盛(¥850+¥100)だったとのこと。

現在の荻窪本店の価格は¥900+¥200とのことなんで、19年以上の月日が流れたことを考えるとそこまで値上がりの幅は少ないほうかな?

 

当時の記憶としてはとにかく魚介の風味が鮮烈だったことはよく覚えています。

ただ、めちゃくちゃ美味しかったかと言われるとそこまでではなくフツーに美味しかったぐらいだったような。

(^▽^;)

 

今回訪れたラゾーナ川崎プラザ店は2022年3月オープンとのこと。

自家製麺は毎日本店から直送、スープはセントラルキッチン方式ではなくちゃんと店舗で仕込んでいるとのこと。

 

19年ぶりの「春木屋」の中華そばのお味や如何に!?

 

美味イニングチケット!!!
ヘ(゚∀゚*)ノ

画像はウマ娘公式サイトより拝借。

 

兎にも角にも!

 

スープが美味過ぎる!!!

(°∀°)b

 

表面はラードで覆われて熱々!

魚介と動物系のバランスが素晴らしい!

かえしのキレ味も活きてる!

 

自家製麺も美味し!

加水率低めでゴワゴワした食感が面白い中太ちぢれ麺!

小麦の風味も良し!

 

これは魚介醤油ラーメンのある種の到達点、究極系と言っても差し支えないでしょう!

 

「春木屋」ってこんなに美味かったのかー。

いや、当時はここまでの感動は無かったからあれからどんどん進化したのかも。

それともラゾーナ川崎プラザ店が特別に美味いのか?

(*^▽^*)

 

あ、カレーは何というか辛味が全然無くてまるでカレーの王子さまを食べているような気分でした(笑)。

 

まぁ、フツーに美味しいけどあってもなくても良かったなという感じ。

これなら麺を大盛にしたかったっす。

(´-∀-`;)

 

しかし、フードコートでこんなに美味いラーメンに出会えるとは驚きました!

老舗の実力に感服です!

(≧∇≦)

 

はい、お茶濁しでした~。