今日は苗字制定記念日~今日は213系の日 | 3~10分あれば読めるブログ

3~10分あれば読めるブログ

鉄道写真と競馬が中心のブログです。何かに特化しているわけではないので、サッと読めるブログということにします。

友達に同じ苗字の人いる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 日付を間違えたのはこのことである。昨日が2月13日と思ってしまった。苗字制定ということだが、調べると明治時代にこれが制定されたそうで、それまでは武士や華族の出身以外は苗字が使われていなかったらしい。身分の高いものが苗字を名乗ることができた時代だった。それを再編するべく、平民にも苗字を使用することを義務付けたのがこの制度。苗字があった方が国勢調査や税金の徴収も楽になるからという背景があるからでは、と思うのは私だけだろうか。
 私の苗字は当然ここでは書かないが、はっきり言ってメジャーかマイナーかわからない。地名になっているところもあるが、関西ではマイナー。
 
 それと今日やりたかったのは213系の日。語呂で電車の写真を出すのも気まぐれだが、2月13日の時点で103系とか115系、2月になってからは201系やら207系やらいろいろあったが、この辺を走っている(走っていた)電車の写真を出すのは語呂でなくてもいいかなと思い、213まで待った。
 
 213系は関西では走ってないので、乗る機会も撮る機会も少ない。これは9年前の3月10日に回送として走ると聞いて、名神クロスまで行っていた。JR東海のカラーリングだが、東海のどこを走っていたのだろう。2両でワンマンでないとしたら、飯田線や身延線ではない。静岡地区だろうか。JR東海の在来線は今はほとんどが311系や313系を占めており、211系も少なくなっている。名古屋近辺の普通列車にこの213系が使われているのは見た気がしないでもないが、写真に残してないのを悔やむ。
 
110310 meishin2
 早朝からこの場所に行っていたのだが、この日はいろいろ撮った。この年に引退となる485系の雷鳥。実に引退1日前の写真。その割にはこの場所には15人くらいしかいなかった気がする。今ならその倍は堅いだろう。
 
110310 meishin3
 これも今は見れない381系のくろしお。スーパーくろしおだったかな。
 
110310 meishin4
 ちょっと陽があたなかったのが残念だが、EF81の牽く貨物列車。列車番号は忘れたが、見る機会の少ないEF81の貨物を撮れたのは幸い。言うまでもないが、東日本大震災の1日前で個人としては急行「きたぐに」で新潟に行く日。出発が夜なので、仕事してもよかったんだがなぜか休みになっており、こうして名神クロスに出かけていた。今思えば過酷なことをしているが、体力があったな~あの頃は。