3~10分あれば読めるブログ

3~10分あれば読めるブログ

鉄道写真と競馬が中心のブログです。何かに特化しているわけではないので、サッと読めるブログということにします。

2023年11月の的中です。

11月3日 JBCレディスクラシック(JpnⅠ) ◎ グランブリッジ 2着(馬連、ワイド的中)
11月3日 JBCスプリント(JpnⅠ) ◎ リメイク 1着(ワイド的中)
11月12日 ドンカスターC(2勝クラス) ◎ ペプチドタイガー 2着(馬連的中)
11月25日 キャピタルS(OP) ◎ ドーブネ 1着(馬連的中)
11月26日 ジャパンカップ(GⅠ) ◎ イクイノックス 1着(馬連的中)
同じ日の京阪杯で◎3着ながらワイド16.5倍的中とだけ付け加えておきます。


 11月は前半は苦戦しましたが、後半は巻き返しつつありました。ジャパンカップの下に付け加えましたが、予想は外してもこういったこともありますのでご参考いただけたらと思います。
 2021年は予想レース数208、的中数52で的中率25%でした。そして2021年よりも的中率を上げたいと臨んだ2022年ですが…予想レース数198、的中レース50で的中率25.2%であまり変わりませんでしたガーン5月から地方競馬はツイッターを中心にしましたが、こちらは5月から12月までで予想レース数39、的中レース数11で的中率28.2%でした。2023年も中央競馬はブログ、地方競馬はツイッターでやっていきます(例外はありますけど)。

 軸馬にお悩みの方のお役にたてるように予想を書いてます。あまりアテになりませんが、自分の買う馬券も書いてます。基本は馬連ワイドとも2~4点になります。

 平日は重賞データのまとめ(毎週はやらないかもしれないけど)と振り返り、遠征記録や撮り鉄、登山記録なども書いています。 





 ツイッターやってます、リンクは貼ってませんがたまにリンクを貼りますのでそちらをご覧ください。




 競馬、鉄道、そのほか興味あるブログについて読者申請させていただくかもしれません。その時はよろしくお願いします。





クラシック音楽に興味ある方へ、サブブログです。→やや濃いめの音楽のブログ~


最終の更新2022年3月21日、ドビュッシー 交響詩「海」です





☟クリックすると当週に予想するレースを書いてあります(ブログ村からはアクセスが全くないため更新しておりません)





人気ブログランキング

今日はパソコンのアップデートしていてスマホから書く。


 こないだ、阪神電車の武庫川線用5500系本線運用を撮った後にJRで帰ることにした。阪神西灘駅から徒歩僅かでこの駅に着く。もともと築堤上にある線路で、その橋上駅舎なので地上からの高さはかなりなもの。


南口の正面はこんな感じ。エスカレーターとエレベーターしかないと思ってたが、階段もあったことに後で気づく。最初の写真の中央あたりが階段になっていた。



駅舎内はあまり通路幅は広くないが、コンビニがあり利便性は良さそう。ホームに行ってみる。



大阪方。島式で一面二線のホーム。内側線にだけホームがある。外側からの列車は通過。これは最近できたJR神戸線や京都線の駅によくある。ちょいと前で島本、甲南山手。最近では須磨海浜公園、さくら夙川、そしてこの摩耶駅はこの形。



神戸方を見る。なぜか上りのホームの長さが長い。12両入れるんでは?と思う。正確にはわからないが、上りの方が長いのは確か。



こちらは北口。このあたりが少し斜面になっていることもあって、北側は少し標高が高く駅の改札口まではビルの3階くらいの高さだろうか。ホーム見える。開業してから初めて行ったが、こういった駅は大阪府だけと思ったが神戸にも出来たと思うとありがたい。

 昨日出かけていて、帰りに久々にウインズに寄った。前に行ったのは昨年の1月。当時は入場制限というか、モニターの放映はしておらずレースの実況もやっていなかった。さらに飲食禁止だったが、昨日はすっかり戻っていた。当たり前ではあるが、たまには馬券買いに行こうかなと。ウインズでネットしながら見る手もあるな。

 

(チャンピオンズカップ)

 前半1000mは60.9秒。800mでは48.8秒。後半は800m49.7秒だった。ある程度流れていたんだが…。

 

1着 レモンポップ…前走の大差勝ちで今回初めての1800mとなるがあっさり克服できると思った方は多いだろう。私もそう思ったが、距離のプロがそろうので2番手くらいに下げた。レースが始まると迷いなく先手。他に行く馬もいなかったのも一因。この馬としては早くも遅くもなくちょうどいいペースで逃げた。直線十分な余力を持って逃げ切った。今後はマークされる立場になるかも。

 

2着 ウィルソンテソーロ…前走こそ負けたが、それまでが交流重賞3連勝。人気にならなかった理由は再三の乗り替わりと思うが、今回乗った原騎手は腹を据えての後方待機。直線ひたすら追ってレモンに迫った。スタミナが問われる流れが向いた印象。

 

3着 ドゥラエレーデ…2番手からという本来の競馬ができたことがよかった。騎手との相性がいいのも確かだが、血統的には今後もダート戦線の方がよさそう。

 

4着 テーオーケインズ…内からスルッとやってきたが、最近ずっとそうで届きそうで届かない。

 

6着 ハギノアレグリアス…こういった流れなら来そうな感じだが、帝王賞と一緒に考えるとGⅠだと足りない感じ。

 

10着 セラフィックコール…タイプとしては差しだが、実際は追い込み一辺倒。これまではメンバー的に差し切れる状況だったが、今回はそうはならなかった。戦法の見直しが求められる。

 

14着 アイコンテーラー(◎)…途中から行きっぷりが悪くなって、直線ですでに最後方。牡馬混合が厳しかった感じもするが、そもそも状態よくなかった印象もぬぐえない。

 

 あるトラックマンがこのレースのポイントとして大井で足りなかった馬、と言っていたが今度は逆の考えでこのチャンピオンズカップの速いことが敗因となった馬を次の地方交流やダート重賞で挙げていきたい。

 土日全敗…。これはひどい。昨日、ステイヤーズSとチャレンジCの両方の3連複獲りました、というコメントをいただいたが正直うらやましい。

 

(ギャラクシーS)

1着 マルモリスペシャル

2着 カセノダンサー

3着 エーティーマクフィ

11着 オーヴァーネクサス(◎)

 

 単純に時計が速かった。上位3頭は4歳馬。4歳馬はこの3頭が出走していた。伸びしろという点でも妥当な上位3頭と思う。

 

(チャンピオンズカップ)

1着 レモンポップ

2着 ウィルソンテソーロ

3着 ドゥラエレーデ

14着 アイコンテーラー(◎)

 

 軸にした2頭が両方とも2ケタ着順だと軸にしたのが申し訳なくなってしまう。久々にウインズでレースを見ていたが、納得しかない。行く馬がいないのだから自ら行った、そしてお釣り残して逃げ切った。そういうレースだったと思う。明日振り返るが、今回この速いダートで走れなかった馬が、今度は地方で巻き返すと信じたいのでその辺深く考察したい。

 ちょうど1時間くらい前にフィリピンで地震があったらしく、0時前に津波注意報が発令された。ちょっと気になって予想が止まっていた。今もウエザーニュースのYouTube見ながらだが、注意報が出ているところの皆様はどうかお気をつけてください。

 

(ギャラクシーS)

 

◎ オーヴァーネクサス

 

 この馬を軸にしたことはあまりないのだが、忘れたころにやってくるイメージ。今回は乗り替わりだが、騎乗する鮫島騎手は4回騎乗して全て連対している。一発ありそう。

 相手は馬連でエーティーマクフィ、ワルツフォーラン、カセノダンサー。ワイドでメイショウダジン、アイオライト。

 

(チャンピオンズカップ)

 

◎ アイコンテーラー

 

 もうすっかりファンになった。今回モレイラ騎手が乗るが、調教でも騎乗していたようである程度クセはつかんでいるだろう。あとは展開かな。

 相手は馬連でアーテルアストレア、セラフィックコール、レモンポップ。ワイドでメイショウハリオ、テーオーケインズ、ハギノアレグリアス。

 今日はさんざんな結果。土曜の中央競馬はやはり難しい、というか相性悪いんかな。

 

(ステイヤーズS)

1着 アイアンバローズ

2着 テーオーロイヤル

3着 マイネルウィルトス

13着 セファーラジエル(◎)

 

 ◎のセファーはスタート出遅れ。かかり気味で2週目から前に行ったのはわかるが、アイアンを追っかけるのは間違いだったのはレース後に明確になる。中団から差したテーオーとマイネルが2,3着になったのもうなずける。アイアンバローズはおととしのこのレース2着で昨年4着。そして今年ついに、といったところ。GⅠでは足りないところはあるが、GⅡではまだ健在なところを見せつけた。来年も頑張ってほしいところ。

 

(阪神12R)

1着 グランヴィノス

2着 ドクタードリトル

3着 マイシンフォニー

8着 トーホウガレオン(◎)

 

 後方待機から直線外から一気差しでグランヴィノスが1番人気に応えた。このレースぶりを見ているとやはりこのクラスにいる馬ではない。2着のドクタードリトルはグランと同じ3歳だが、こちらは1800mが本職のように思えた。トーホウは行きっぷりはよかったが、良過ぎたかも。チャンピオンズカップほかの予想は後ほど。