尾張三山(大宮浅間神社~)② 入鹿池~尾張白山~三角点「野口」【愛知県犬山市】 | 気まぐれ書店員の日記帳

気まぐれ書店員の日記帳

愛知在住のヘタレ書店員による日記帳です。

2024年5月3日金曜日。

愛知県犬山市の尾張三山ハイキングの続き、尾張冨士に登ったあと、入鹿池まで下りてきたところからです(^O^)

 

入鹿池に来たのは子供のころ以来ですが、もはや記憶もないのでほぼ初見のようなものでした(^▽^;)

 

池のほとりを歩いて、次の目的地尾張白山へと向かいます((((*・o・)ノ

 

池のまわりにはたくさんの食事処やボート屋さんが(´・∀・)σ

 

その中のこちらのお店の手前にある路地へ入っていきます(((〃・・)ノ

 

道はすぐにさきほど歩いていた明治村からの車道と合流。

入鹿池から見えていた山の方へ(((((((((((っ。・ω・)っ

 

するとすぐにこんな形状の交差路に出ました( ゚Д゚)σ

 

尾張白山への登り口は、この交差路の左手にある横断歩道を渡った先にあります(σ`3´)σ

 

その横断歩道を渡って路地を下りていきます(((((((((((っ。・ω・)っ

 

しばらく道なりに進んでいきますと…

 

T字路っぽい場所にたどり着きますが、そこからさらに狭い路地が伸びていますのでそのまま直進((((*・o・)ノ

 

すぐに現れるT字路を左へ(((〃・・)ノ

 

あとはまた道なりに進んでいけば…

 

道が山へと入っていく場所にたどり着きますm9(゚д゚)っ 

 

8:07 尾張白山への登り口に到着。

尾張冨士山頂から50分、大宮浅間神社からは1時間半ほどでした( ̄▽ ̄)=3

 

ここにはなんの表示もないので、本当に登り口であっているのか少し不安になりました(´Д`;)

恐る恐る山の中へ入っていきますと…

 

意外と中にはしっかりはっきりした道が続いていたのでひと安心(〃´o`)=3

 

ほっとしながら進んでいくと、左右の分岐っぽい場所に出ました。

左は上へ、右はそのまま進むっぽい道です(・・∂) ハテ?

 

あたりを確認すると、分岐のところにリボン、左手にはトラロープが(σ`3´)σ

ここは左が正解でした。

 

さらに進むとちょっとひらけた場所に出て、これまた行き先がわかりづらい感じでしたが、進行方向にたくさんテープやリボンがつけられていてまたまた助かりました(*´∀`)=3

 

安心したのも束の間、その先にはかなりの急登が待っていましたヽ(;´ω`)ノ

 

それもかなり急で…

 

かなり長いやつです。(;°皿°)

 

この日最大の疲労ポイントはここだったかもしれません(;≧皿≦)。゜°。

 

そんな長い長い急登をやっとのことで登りきったところに何やら看板がm9(゚д゚)っ 

 

一方はいま来た入鹿池方面、もう一方は県道への表示でした(・0・。)ホホウ

このあと尾張白山山頂からここへ戻ってきたら、こんどは尾張本宮山へ向かうべく、県道方面へと下っていくことになります。

 

さらにその看板のすぐ近くにはこんな表示も(ノ゚ο゚)ノ

 

温水プールへの案内のようでしたが、これがどの施設のことを指すのか、すみませんブログ主にはわかりませんでした(^▽^;)

 

ここまで来たら山頂までは目と鼻の先。

このプールの表示の向こうに道が続いていたので、そちらへ進むと…

 

ゴ━━━━ヽ(゚◇゚ )ノ━━━━ル!!

8:37 尾張白山山頂に到着。

登り口からジャスト30分でした。

ちなみにこの白山社の背後に山名プレートがありましたが、すみません写真撮るのを忘れてました(;^_^A 

 

社の前からは名古屋方面がよく見えました(「゚ー゚)

 

そろそろ休憩したいところでしたが、尾張白山は山頂からもう少し先に三角点のある展望ポイントがあると聞いていましたのでそちらへ向かうこととします。

先ほどの分岐に戻って、県道や温水プール方面へと下りていきます(((((((((((っ。・ω・)っ

 

少し道がわかりづらい箇所もありましたが、テープが誘導してくれました(*´∀`)=3

 

やがてかなり急な下り坂にΣ(´Д`lll)

 

けっこう長い下りでした(((〃・・)ノ

 

下りきると今度は送電塔の足元を進む場所も( ゚Д゚)σ

 

やがて道はほかの山道と合流していて、そこには道標が( ゚Д゚)σ

 

「兒」と書いて「ちご」と読むそうです(・0・。)ホホウ

 

が、この日はその道のことはまったく調べていませんでしたのでスルー。

そちらへは進まず、登り方面へ((((*・o・)ノ

 

やがて現れる階段を上がっていくと…

 

真っ青な空がお出迎え:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

そこは少しひらけた場所になっていて、傍らにはテーブルもヽ(*´∀`)ノ

 

そのテーブルの向こうにお目当てのものを発見m9(´∀`)

 

8:55 三角点「野口」に到着。

これまた埋まっていて文字が見えませんが、三等三角点です(●´∀`)σポチットナ

 

前情報通りそこは展望ポイントになっており、名古屋方面が一望できました(o^∀^)o

ここで休憩し、その後は最後の1座、尾張本宮山へと向かうことになります。

続きは次回に。