地味だけどスゴイんです児玉②【日本神社】 | きまぐれグンマー訪問記

きまぐれグンマー訪問記

グンマー大好き埼玉県人が訪れた群馬各地について書いてます。

次に向かったのは、国の名をいただいた「日本神社」!神社庁登録で「日本神社」はここだけだそうです。そうです児玉はスゴイんです。

ブロッコリー畑のわきの参道を進みます口笛

結構急な階段が・・・

続いて・・・

はあ、はあ・・・まだ続く・・・

おっ!鳥居が見えた!

あと少し。

着いた~爆  笑

日本神社ですよ~

右手に手水舎。水は無し。

左の奥に神楽殿。

神楽殿の中にかっこいい龍の彫刻が。

狛犬さん。ちょっと風化してますかね。

御由緒。坂上田村麻呂が神武天皇を祀ったのが始まりで当初は「神武神社」だったのが、明治14年に「日本神社」に名称を改めたとのことです。

お社は結構痛んでます。

バスケットボールが奉納されてました。

額は最近新調されたらしくぴっかぴかです。

青いだるまが存在感ありすぎえー

屋根の下に摂社がたくさん。

写真付きで御由緒が書かれています。

その右端には2011年になでしこジャパンがW杯優勝した際の青ダルマが。これは後ほど登場することになります。

帰りはここを下ることになります・・・

車を置かせていただいたのがこちら「渡辺商店」さん。来た時はご主人はいらっしゃらなかったのですが、帰ってきたらいらっしゃったので中に入れていただきました。

中では、ダルマやお守り等を売っています。御朱印もこちらでいただきました。

赤いのが2010年、青いのが2014年のサッカーW杯(男子)祈願ダルマです。

こちらは2011年女子W杯優勝記念ダルマです。神社の写真にあったのは「優勝祈願ダルマ」なので別物です。

右はウェイトリフティング三宅宏実選手の北京五輪必勝祈願ダルマ。右は東京五輪招致祈願ダルマ。招致成功しましたねニコニコ

三宅選手の祈願の際の写真もありました。

こちらでいただいた書き置きの御朱印はこちら。真ん中のハンコが赤いものもあるのですが、この時は切れていたので白いほうです。

次は、今回の一番の目的のさざえ堂に突入!

道を間違えて間瀬湖まで行ってしまったのはナイショだ。