ハエトリグサをお迎えしました♪(。>∀<。)ニコッ | きむにぃのお気楽日記

きむにぃのお気楽日記

今夢中になっているのは【植育】【肉育(筋・贅共)】【髪育】です。
趣味の事などを中心にブログに書き留め、未来に読み返す楽しみのために書いてます。

初心者入門向け

 

といいながら

 

実は奥が深いってこと

 

あるあるですよね

 

(゚ェ゚(。_。(゚ェ゚(。_。*)コクコク

 

 

きむにぃです

(ドーモデス)Oo._(:3」∠)_

 

 

今回は巷で良く見る“ハエトリソウ”の話です

(゚Д゚)ノァィ

 

前回の食虫植物お迎えブログはこちら

 

直近でのお迎えはこちら

 

食虫植物といえばコレ

 

ってくらいメジャーではないでしょうか??

 

俗名ハエトリソウ

 

ディオネアです

(。・∀・。)ニコッ

 

購入価格:約600円

購入場所:ジョイフル本田

生産者:大彰園

 

意外とうちにいなかったんですが

 

色々訳がありまして…

(((( ;゚д゚))))アワワワワ

 

今回心機一転してお迎えしてみることにしました

 

食虫植物を育て始めた当初はいたんですよね

 

確か“レッドパープル”って品種だったかな?

 

赤いディオネアでした

( *゚ェ゚) *_ _)ゥン

 

話は簡単なことで

 

その後枯らして

 

原因がわからずで対策が立てられず

 

買う→枯らす→買う→枯らす→の繰り返しが

 

目に見えているので買いませんでした

(。-`ω´-)ンー…

 

今になって原因がわかったのか?というと

 

そうではなくて以前素人同然なのですが

 

かれこれネペンテスやその他の

 

食虫植物を枯らさなくなってきたので

 

昔よりはスキルも上がったかな?

 

ということで久々に挑戦することにしました

(。-`ω´-)ぅぃ

 

もし枯れても今なら何か掴めそうだし…

 

今回お迎えしたディオネアは

 

たぶん“シャーク系”の品種の雑種かと思います

 

見ての通り葉の縁にある棘がギザギザしてますよね

(o._.)o ドレドレ・・・

 

一般的なハエトリソウというと

 

こういうまつ毛みたいな棘を想像すると思います

(´ー`*)ウンウン

 

ディオネアってホームセンターで売っているものだと

 

緑色か赤色か、棘の形がちょっと違うのが少々

 

ロゼットタイプか起立するタイプか

 

くらいの差しかないんですが

 

専門店とかで見ると

 

もっと捕虫葉のデカいのとか

 

棘が特徴的なのとか

 

深紅と言えるほど赤いのとか

 

いろいろあって面白いです

(・∀・)ウン!!

 

ギザ葉とまつ毛葉を並べたもの

 

赤系と緑系のものを並べたもの

 

こう見るとハエトリソウもなかなか面白いでしょ??

ワク(灬ºωº灬)テカ

 

ディオネアは根をながーく伸ばすので

 

とりあえずポリポットからプレステラ90深鉢へ植替え

 

用土はピートモス単体での植え付けなので

 

私もピートモス単体で植え付けます

(*`・ω・´)ゞシュピ

 

腰水管理にするので

 

ピートモスが水に漬からないようひゅうが土を底石に

 

その上からピートモスを入れていきます

 

山田食虫植物農園から取り寄せたサハリン産ピートモス

 

コイツの単体植えです

 

ピートモスは潅水時に浮きまくるので

 

なにかと不便かと思い

 

表土は同じくひゅうが土でカバー

 

…けど、薄く引いたせいかモスが浮き上がってきた…

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

 

まぁ、以降は越水管理ですからね

ウ・・ ウン(-ω-`;。)

 

やっぱネペンテスやセファロタスのような

 

袋タイプの食虫植物もいいけど

 

自ら喰いに行く系のディオネアもいいねぇ

・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

 

雑種の安物ではあるけど

 

お値段以上の観賞価値はあります

 

植替えしてて閃いたのでいつかやろうかと思うんだけど

 

またディオネア専用の鉢を作ろうかと模索中

 

以前に買ったコレ

 

を準備しようかと思ったんだけど

 

コストもかかるしちょっと…ねぇ

 

って

 

植替え予定も当分ないし

 

いつになるやらって話ですけどね

アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

 

これから食虫植物は値下げシーズンなので

 

良い売れ残りを迎えたら

 

実行したいと思います

(。-∀-) ニヒ♪