英国王の戴冠式は必要か? | KGGのブログ

KGGのブログ

日本不思議発見

 

**********************************************

https://www.bbc.com/news/uk-65031625

 

チャールズ国王: なぜ君主は戴冠式が必要なのであるか?

2023 年 4 月 19 日 00hGMT

ローレン・ポッツ

BBCのニュース

 

 5 月 6 日のチャールズ 3 世の戴冠式は、英国人が有名な豪華な王室の華やかな儀式を披露する可能性が高い。 しかし、それはまた、何世紀にもわたる伝統に染み込んだ非常に宗教的な機会でもあり、2023年には場違いに見えるかもしれない。

 

 わずか数週間で、英国中の何百万人もの人々が珍しい出来事を目撃するだろう。

 

 私たちは、王室のお祝いや記念日に伴う華やかさ、群衆、ストリート パーティーには慣れているかもしれませんが、戴冠式を目にしてから 70 年が経った。 中世の誓い、12 世紀のスプーンに注がれた聖なる油、正当な君主を認識すると咆哮したとされる石を納めた 700 年前の椅子など、これはまったく別の出来事である。

 

 戴冠式を結婚式に例える専門家もいるが、配偶者ではなく、君主が国家と結婚することになる。 ウェストミンスター寺院でチャールズ皇太子の戴冠式を観戦する 2,000 人は、チャールズ皇太子を君主として認識しているかどうかを尋ねられる。 その後、戴冠式の指輪が渡され、宣誓を求められる。

 

 これらすべてが過ぎ去った時代のもののように聞こえる場合、それは、英国の戴冠式が過去 1,000 年間ほとんど変わっていないためである。 君主は前任者の死後自動的に継承されるため、法律により、それらの必要はない。 しかし、キングス・カレッジ・ロンドンで戴冠式に関する研究プロジェクトを率いるジョージ・グロスによると、これは君主の役割に対するコミットメントを形式化する象徴的なジェスチャーである。

 

 彼は、君主が公式声明で「慈悲をもって法と正義を守る」という約束をすることは、ユニークで特別な瞬間だと信じている。

 

 「指導者が常に国際法のルールを破る不確実な世界では、君主は『これらは重要なことである』と言わなければならないが、それは私にとって不快ではない。」

 

 

新旧の融合?

 次に起こることは、おそらく戴冠式が何であるかを要約している。基本的に宗教的な機会。 中世のスプーンに注がれた聖別された油を使用して、君主の頭、手、胸に十字架の輪郭が描かれている。

 

 油注ぎのプロセスは「君主をほとんど司祭に昇格させる」とグロスは言い、教会の長としての君主の役割を示している。

 

 「それは聖公会の式典であり、君主に対する神の恩寵の授与として、油注ぎはそのために不可欠である」と、戴冠式に関する議会の研究論文を書いたデビッド・トーランスは言う。

 

 「しかし、それはまた、英国国教会が英国で確立された教会の 1 つであり、君主がその最高総督であることを皆に思い出させるものでもある。」

 

 王立研究ネットワークのディレクターであるエレナ・ウッドエーカーは、この瞬間は親密な瞬間と見なされるため、また君主がこの時点で着る服が少なくなるため、実用的な理由からプライベートで行われる。1953 年にエリザベス女王がテレビで放映された戴冠式でマントとジュエリーを脱がされたときのように、カメラはカメラを遠ざける可能性がある。

 

 一部の君主が行ったように、前回の戴冠式のオイルを使用する代わりに、今年は新しいバッチが作られた。 以前は、マッコウクジラに見られるジャコウネコ油やアンバーグリスなどの動物性製品が含まれていたが、このビーガンで動物実験をしていないこのバージョンは、部分的にオリーブから作られている。 他の信仰へのうなずきの可能性として、それらはエルサレムのマグダラのマリア修道院で栽培された。そこには王の祖母であるアリス王女が埋葬されている。

 

 しかし、石油の選択は「現代の感性」にも合っているとウッドエーカーは言い、君主制がまだ存在するかどうか疑問視する瞬間に「伝統と継続性を適応と変化と融合させる」と付け加えた。

 

 「戴冠式は、王が過去の力を借りて未来を形作るチャンスである。修道院やスプーンの使用などの古代の伝統はすべて、王の地位を強化するのに役立つ。」

 

 

私たちは伝統を気にするか?

 選出された国家元首の選挙運動を行う圧力団体リパブリックのグレアム・スミスは、戴冠式が「毎回規模、範囲、内容が変化している」場合、伝統が有効な議論であるかどうかを疑問視している。

 

 「ほとんどの人は前回がいつだったか思い出せないので、誰にとっても何の意味もない伝統ではない」と彼は言う。 「それは憲法上の価値がなく、義務付けられていない。もし私たちがそれをしなければ、チャールズはまだ国王であった。」

 

 実際、君主は統治するために戴冠式を必要とせず、退位したエドワード 8 世のように戴冠式なしで戴冠式を行った人はほんの一握りである。 ヨーロッパの君主制はずっと前に戴冠式を廃止しており、世論はおそらく英国での関心が薄れていることを示唆している。

 

 最近の YouGov の世論調査では、回答者の 22% が戴冠式をまったく見る予定がなく、さらに 58% がかなりまたは非常にありそうにないと答えている。 女王のプラチナ・ジュビリーの頃に実施された別の調査では、10 人中 6 人が君主制を支持している一方で、大多数の英国人は 1952 年よりも王室が国にとって重要ではないと感じていた。

 

 全米世俗協会の最高経営責任者であるスティーブン・エヴァンスは、たとえば、英国の宗教的景観は、1953年の最後の戴冠式以来、「認識を超えて変化し」、「多くの人が聖公会の式典によって疎外感を感じるだろう」と述べている。

 

 トーランスは、式典の中心的な側面が当時の人々になじみがあり、おそらく今ではあまり知られていないことに同意する。 しかし、統計によると、ロンドンの会衆は増加しており、多くの英国国教会は非常に忙しい。

 

 「女王が亡くなったとき、私たちは儀式に多くの宗教が混ざり合っていた。宮殿は世間の反応に驚いたと思う。多くの人が非常に細心の注意を払いた」と彼は言う。 「戴冠式を聖公会だけに限定しないようにする努力があるとすれば、それは現在、英国でさまざまな宗教が急増していることを考慮に入れている可能性がある。」

 

 

21世紀の戴冠式?

 しかし、式典の本質的な部分が 1 つの信仰に結びついていることは変わらない、と近代君主制研究センターの所長である教授アンナ ホワイトロックは言う。

 

 「問題は、その中心にあるのは、英国国教会を支持するための油注ぎと宣誓であるということである。実際には、戴冠式の基本的な部分を変えることはできない。それは排他的であり、多様ではない。 それは特権と、多宗教、多民族の英国にはないすべてのことである。」

 

 教授ホワイトロックは、戴冠式を前回よりも小さくしたり、新しい音楽を依頼したり、多様なゲストを参加させたりするなど、戴冠式を近代化する試みがなされてきたことに同意する。「しかし、それはスタイルを変えようとする試みで[ときに] 物質を変えることはできない。」

 

 彼女は、英国国教会の廃止や君主制に関する国民投票など、意味のある変化には大規模な見直しが必要になると考えているが、どちらもすぐに起こるとは考えていない。

 

 「君主制の正当性は伝統と継続性に基づいているので、王子ウィリアムが戴冠式を廃止するとしたら、それはやり過ぎであり、制度を弱体化させるものと見なされると思う。私たちはまだそこにいるとは思わない。」

 

 グロスは、コストの問題を含め、他の方法でそれを近代化する試みがあると考えている。

 

 彼は、経済的に困難な時期に戴冠式が行われることは珍しいことではないが、大恐慌の最中に開催されたジョージ 6 世を例に挙げると、チャールズ王のゲストリストを母親の出席者の 4 分の 1 に減らすという決定は、 費用を「合理的」に保つための宮殿による試みである。

 

 しかし、人々が経済的に苦しんでいるときに、批評家は、数百万ドルの費用がかかる戴冠式は公共のお金の無駄だと言う。 文化・メディア・スポーツ省は見積もりを出すことができなかったが、費用がかからないことは明らかだ。 また、昨年の女王の国葬にかかった費用も明らかにされていないが、比較のために、2002 年の女王母の費用は 540 万ポンドと報告されている。

 

 しかし、両者の死に対する世間の反応は、君主制にある程度の関心が残っていることを示唆している。

 

 9 月には推定 25万 人が列をなして、亡くなった女王が州内で横たわっているのを見たが、同様の数が彼女の母親についても判明した。 6,700 万人の英国の人口と比較すると、これは低いように思えるかもしれませんが、約 40% がテレビで葬式を見た。

 

 教授ホワイトロックは懐疑的であるが、戴冠式が同じ効果をもたらすかどうかはまだわからない。

 

 「何人かの人々がそれを見て、それが英国が威厳と華麗さで最もうまくやっていることだと言うことは間違いない。 宗教的または民族的に英国を代表するものではなく、ひどく不快である。」

**********************************************

仮訳終わり

 

 

 王自身の人気にもあるのではないですかね。

 

 どこかの国の王族もそうですし。長男はまともなのに次男は遊び放題という状況ですね。なんのための王族か?ということでしょう。