歴史上の人物のゲームって? | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

TVのCMを見ていると

最近はよくモバイルゲームの宣伝をしている



スマホ・無線LAN全盛の時代なので

こうゆうモバイルゲーム系が主流なのだろう



その中で多いなぁと思うのが

戦国シリーズ



織田信長、武田信玄、上杉謙信etc....

戦国時代をモチーフにした

ゲームやらコンテンツがかなり多いと思う

少し外れれば三国志と言った所だろう…



その背景を紐解くと…



私なんかは小学校の頃ファミコンで

『三国志』や『信長の野望』をやり込んだので

馴染みやすいコンテンツだけど

やり過ぎた所為と、社会人になっての時間の無さで

さほど興味は沸かないが

(とはいえ、そこら辺の小僧よりかは知識はある)



こうゆう小学校の頃

ファミコンで遊んだ層を取り込んだり



英雄に憧れ易い若い学生を

ターゲットにしているのだろうと思いきや

(やはり若い学生はハマる魅力的なコンテンツ)



『歴女』と呼ばれる

女性をターゲットにしていると思われるのだ



確かにこうゆう戦モノは『男』のイメージが強く

ハマるのは大抵『男』であるが



女性がハマらないとも限らないし

女性だって、面白く儀に溢れるストーリーに

ワクワクしたいのだろう

(もしくは兄弟がやっていて、やれなかったとか)



そう考えれば、戦モノは『男』がやるものとは

いささか視野が狭過ぎなのかもしれない



『男』は歴史上の英雄に自身を重ね

『女』は恋焦がれる


といったところだろうか

(別な意図もありそうですが…)



つづく