エアコンの効率UP2基礎編 | プロト・カルチャー

プロト・カルチャー

ROUAGEベストより マクロスからではない

つづき



扇風機台風と併用


これもよくTVでも取り上げられていて

基礎中の基礎です



できればサーキュレーターのような

角度が自在に調整できて

遠くまで風を飛ばせるものが好ましいです



そして、これも埃が溜まったら

マメに掃除するのを怠ってはいけません




緑のカーテンクローバー


これも最近TVで取り上げられ

かなりの効果が期待できます



ベランダ付近にネットを張って

ツルやゴーヤなど育て、植物で日陰をつくる手法



室内のカーテンを閉めるのもいいんですが

その前に日陰くもりを作り、日光晴れ

部屋に入らないようにするのが

一番効果的で、お薦めです



植物でなくても、すだれ等でもOK

風通しが良くて日陰が出来ればなんでもOK



ただ設置場所は窓やガラス戸だけでなく

陽が当たる箇所、壁、広範囲にやる方がイイです




打ち水みずがめ座


ベランダ、軒先、玄関前

水が撒けるところなら、撒いたほうが良いです



水源もわざわざ水道水を使うのではなく

お風呂の残り湯温泉を使えばいいし

雨水雨を貯めておくのも一つの手だ


ちなみに私はおととしコレで夏を乗り切った




次は応用編