二度目の修学旅行 | *きくりん*のブログ

*きくりん*のブログ

娘2人との痛快な日常を綴ります

今回は次女について照れ

熊本の中学が大好きだった次女。

出来ることなら熊本に残りたかった次女。

こちらに来てからも毎日暗い顔をしていました。


熊本を離れる事をお友達に知らせた時点で
沢山のお友達から連絡をもらい、
連日お別れのご挨拶に飛び回っていた次女。


本当に可哀想な事をしたなと心を痛めていた私…




こちらでは、自宅から歩いて5分程の場所にある近くて便利な中学校に通うことになりました。
姉が中1の時に通っていた中学校だったので、
(姉が中2になる時に熊本へ転校)
制服はあったので助かったー!
とにかく全部一から揃えるとなると
かなりの負担なので汗



実はこちらの中学では、修学旅行が3年生で行く事になっていて、その日程が5/22(日)から二泊三日でした。
手続き諸々で新中学校に通い始めたのが、
5/12(木)。
修学旅行が迫っていました。


修学旅行は、熊本では2年生のうちに行ったし、
新中学校に馴染めるかどうかも分からないうちに
修学旅行に参加するのは、本人がとても不安を感じていたので、5/12,13の2日間登校してから、
修学旅行に参加するか否かを決めましょうか。
と先生に言って頂き、本人もかなり悩みながら
参加する事にしたのでした。



話しが前後しますがあせる
初登校の日、帰宅してから
どーだったー?みたいな感じで様子を聞いてみたんだけど、最初は淡々と報告してたのに
そのうち泣き始めてしまって。。。

うわー、これはまずいな。
これからの学校生活大丈夫かな。。。。。と
とってもとっても心配になってしまいましたガーン


もうこれ以上聞かない方がいいかなと
そーっとしていたら、

本人がポツポツ話し出して…
別に嫌な事があったとかではなく、
ただ熊本の中学校が楽しかったなーと思って
涙が出ちゃったって。

よくよく聞いてみると、いろんな子に話し掛けてもらったみたいだし(元々小4までこちらに住んでいたので知っている顔も多く)
まだ初日だし、まだまだ不安もあるだろうし、
これから慣れていけばどうにかなるかな。
という感じだったので、とりあえず静かに見守ってみようかなと思いました。



そんな中、参加した修学旅行電車新幹線
行き先は奈良、京都。
熊本の修学旅行でも行き先は奈良、京都でした。
だけど、2年生の時には行かなかった場所や
新たな体験等も出来たみたいでグッド!
ちょっと具体的に書くと、
班別自由行動の日は、熊本では班ごとに行き先を決め、事前に交通機関(バスや電車)の時間や料金を調べておき、自分達の足だけで移動し、見学やら体験してきました。
が、こちらでは、班別にタクシーを貸し切りだったので、かなり楽だったようですウインク

それと熊本の時は、お土産を買える時が限定されていてとてもゆっくりお土産を見れる時間がなかったと。でも今回はかなり自由にお土産を見たり買えたらしいので、かなり満足そうでしたアップ



そうそう、座禅の体験をしたらしいんだけど
(実は以前の修学旅行の時に…
座禅中に叩かれた親が文句を言ったらしくそれから一切叩かなくなったと。
座禅が終わってから希望者のみ残ってまとめて叩いてもらうようになったらしいです)
うちの子も希望したらしく、叩いてもらったって 笑
思ったより痛くなかったよ、だって照れ



そんなこんなで(どんなだ!?笑)

部屋でのお友達との過ごした夜なんかも
めっちゃ楽しかったらしく、
行って良かった!!と満面の笑みで帰って来た時は本当に安堵しましたおねがい

中学校のHPに逐一写真がアップされていたので、修学旅行中の様子が手に取るように分かって良かったです。
(その情報は、ママ友から教えてもらって知ったんだけどね)



初登校から一週間も経たずに中間テストがあり、
その直後に修学旅行。
本当に激動だった1ヶ月が経とうとしています。

4月からの約1ヶ月分の勉強の遅れをとるため補習を3日間(通常授業が終わってから2時間程度)受け、臨んだ中間テストだったので、勿論とても満足いく結果は残せなかったけれど、唯一国語は98点で学年5位を取れましたウインク

とにかくたった3日間の勉強だけで、
中間テストを受けなくてはならずの環境の中本当によく頑張ったと思います。
並行して修学旅行の用意もしたりだったのに💧

期末はめっちゃ頑張るチョキとやる気スイッチが入っているので期待したいと思いますグッド!

本人曰く、熊本の勉強はめちゃくちゃ難しくて応用問題が多かったと。でもこっちはそういう難しさがなかったから簡単には感じたと。
その意見には姉もそうそう!それめっちゃ分かる!!と同意していたので、熊本の方がレベルは高いのかなと思いました。



実は…
今日は姉が新高校の通常授業初登校日なのです。
いい報告が聴けるといいなぁクローバー