大分県の豊後大野市で農業を営んでおります。時々和服を着て町に下りますと、サムライに間違えられ、小中学生に後ろ指を指されたりしております。
お問い合わせはこちらから⇒メールフォーム
しばらくブログお休みします。
うつ症状とコロナの後遺症で、心と体が思い通りになりません。
良い時は、なんとか体は動くのですが、
悪い時は、心がふさがって、体も動きません。
そういう時は、食事の準備もままなりません。最近お膳画像が無いのはそのためです。笑
しばらく、無理しないように、少しずつ、畑仕事をしながら生活していこうと思っています。
医療にとても詳しい友人からの勧めでコロナ後遺症の治療にも2カ所通っています。
大分に2カ所もあることが幸いです。
心療内科にも通っていて、1時間ほど話を聞いてもらって、薬を処方してもらっています。
薬よりも親身に話を聞いてもらうだけで心が癒されています。
また、ブログ再開しましたら、ご笑覧よろしくお願いいたします。
鉢上げしたニュージーランドカボチャがだいぶ大きくなりました。
応援のクリックをお願いいたします。→


にほんブログ村

にほんブログ村
スーヨーの鉢上げをしました。
4月17日に蒔いた「スーヨー(四葉)」という品種のキュウリが、
発芽して大きくなったので、ポットに「鉢上げ」しました。
発芽したところの写真を撮り忘れてしまいました。
種蒔きから約2週間で、やっとこれぐらいの大きさになります。
鉢上げしたばかりは、倒れやすいので、葉っぱに水がかからないように、水差しで丁寧に水をやります。
食べられるまでに大きくなるには、まだまだ時間がかかります。
それだけに、初物を食べた時の感激はひとしおです。
これから、まだあと2回は種を蒔きます。
キュウリは株の寿命が短いので、次々と苗を育てて、長く収穫するように努めます。
スーヨーの種はたくさんありますので、要る方は、「73円」の切手をお送りください。
(種子は第4種郵便なので、少し安く送れます)
応援のクリックをお願いいたします。→
にほんブログ村
にほんブログ村
山菜の天ぷらの差し入れをいただきました。玄関先アルアル。
一昼夜、温水に浸けて目を覚まさせた唐辛子の種を、
土に降ろしました。
全部で120粒。
60株、苗が出来れば上等です。
さて、
田舎暮らしアルアル。
玄関先に弁当箱。
山菜の天ぷらが入っていました。
コゴミ、タラの芽、椎茸の天ぷら。
卵焼き器であっためて、
天丼にしました。
天ぷらの他には、
ワケギのぐるぐる。
椎茸山椒。
食べかけのコロッケも入っていました。(嘘嘘、私が我慢できずにつまみ食いしました)
今日も、なぜか豪勢なお昼ご飯になりました。
天ぷらやらなんやら差し入れを有難う。ゆいさん。
天ぷらがあまりにも美味しかったので、
他のおかずに手が回りませんでした。
夕飯に有難くいただきました。
明日の夕飯は、実家に帰って、ブリのアラ炊きを作ります。
応援のクリックをお願いいたします。→
にほんブログ村
にほんブログ村