防犯砂利☆ | マイホーム建てたぞ〜!

マイホーム建てたぞ〜!

きくっちょです(´・ω・)つ旦
2017年5月にミサワホームでマイホームを建て、その過程を備忘録として残しています。
ブログは停滞中ですがどうぞよろしくお願いします(´・ω・)つ旦

みなさんこんばんは、きくっちょ@ヘロヘロさんです(´・ω・)つ旦
最近夜勤明けに記事を書こうとすると、更新する前に力尽きていますチーン
iPad miniの調子が悪いのかWiFiの調子が悪いのか、時間がかかりますアセアセ
そろそろ買い換えかなぁ真顔

さて、今回は防犯砂利をご紹介したいと思いますひらめき電球
きくっちょ家は玄関脇から庭に通り抜けられるようになっていますが、お隣さんとの境界のフェンス以外は特に何もしていませんでした真顔
庭に行こうとすれば誰でも行ける状態でしたので、さすがにこれではイカンと思い、防犯設備士として考えてみましたプンプン

泥棒さんなどは、よほどのことがない限り目立つことを嫌います注意
コソコソ〜っと侵入してパパッとお仕事をしてササッと退散するのがセオリーです真顔
なので、目立ったり侵入するのに時間がかかったり証拠が残るのが苦手なんですね〜真顔
で、今回は目立たせる対策をしてみましたニコニコ

今回ご紹介するのはコチラ下矢印
{68EE1838-5654-4FC6-BE96-3A9349D04B07}
アイリスオーヤマの「防犯防草のジャリ(ブラウンミックス、60L)」ですひらめき電球
こちらは60リットル入りの大きなサイズで、他にも20リットル入りや40リットル入りの物があり、カラーバリエーションもいくつかあるようですニコニコ
価格は近所のホームセンターでひと袋2千円ちょっとと、なかなかリーズナブルだと思います照れ
しかも防草効果もあって、目安としては1㎡あたり4cmくらいの厚さで敷くと良いらしく、きくっちょ家は駐車場側から庭に抜ける東西の敷地内に敷く計画で、目分量で8袋購入&軽トラックを借りてセッセと運びましたトラック

で、いよいよ作業開始ですモグラ
まずは玄関脇から庭に通り抜けのできる西側からひらめき電球
{43DA696D-F9FD-450D-9771-AA4F7A1D6118}
こちらは除草剤を散布しておいたので、枯草をパパッと取り除きました真顔
{27725AB3-BF3E-4E80-AE73-D033BD90A249}
玄関脇のタマリュウを砂利で傷付けないように、レンガで仕切りをしましたニコニコ
汚水用の点検口のまわりを少し掘り下げて砂利で埋まらないようにしてありますひらめき電球
そして砂利をじゃじゃーっと入れて、足やスコップで厚さが均等になるようにならします真顔
{76D1A57B-668B-483F-9E88-5DAD1300DAAA}
うん、いい感じです照れ
{45485A40-E479-44A3-8D3B-6B077C2A12B3}
庭との境界にも同じようにレンガで仕切りを作ってありますひらめき電球
東側はエアコンの室外機や給湯器があり、ほとんど人が通れる幅ではありませんが、浴室の窓などもあるので、西側よりも若干厚めに砂利を敷いてあります真顔

実際に歩いてみましたが、結構大きな音で目立ちますニコニコ
家の中でも聞こえるかチェックしましたが、思ったよりも室内には聞こえませんでした照れ
後日、きくっちょ父と電話で話した時に「除草シートは敷いた?」と聞かれました真顔
前述のとおり、一応除草効果もあるようなのでちょっと様子を見てみようと思います滝汗

{F9C2BD00-B39F-43B1-B8B6-9160BD8091DB}

…効果がなかったら砂利を除いてシート→砂利の順で敷き直しかなぁガーン


いつもいいね&コメントありがとうございますおねがい
ランキング参加中ですニコニコ
ポチッとしていただけたらうれしいです爆笑