二十四節気導・立夏の導引術の報告 | 兵庫県芦屋市・養生気功教室

兵庫県芦屋市・養生気功教室

兵庫県芦屋市で養生のための気功教室を開催しています。週一回金曜日15:30~17:00結城カルチャーセンター(JR芦屋駅前のラ・ポルテ本館4階)にて。

5月5日に立夏となり、8日に立夏の導引術の練功会を行いました。

今回の講師は、和田みなゑさん。

7名の方が集い、今回も素敵な気の場が生まれました。

 

 

 

立夏は夏季の始まり、「黄帝内経」では「夏三月、これを蕃秀と謂う。天地の気が交わり、万物は華実す」と言います。

 

夏は五臓の心が活発に働く季節です。

五行で言うと心は火、心の火は、腎の水でバランスを取ります。

 

峨眉丹道医薬養生学派では、手は心、火、陽に属し夏に呼応し、足は腎、水、陰に属し冬に呼応すると考えます。

 

立夏の導引術では、手で足を抱え、足首を動かします。

 

この練習は、腎を補い心を養い、水と火でバランスを取り、これからやって来る暑い季節への準備をしているのだと思います。

 

季節の養生法を知り、天候や気温の変化に対応できるよう心身を調え、健やかな日々を送る。

 

二十四節気導引術と出会えたことで、気候変動に敏感になり、季節の変動に合わせ心身のバランスが取れるようになりました。

 

 

※次回は5月22日(水)13時半~芦屋市民センター220和室で、小満の導引術をおこないます。

 

素敵な気の場で、季節の養生を学ぶ、二十四節気導引術練功会、皆さんのご参加をお待ちしています(^^♪

 

 

 

あしや健康倶楽部

https://ashiyakenkouclub.wixsite.com/home