今年80になる母は、感謝オタクです。
父が亡くなってから数年で認知症が一気に進み、今は要介護2。
とはいえ体はピンピンしてるので、ヘルパーさんの毎日のサポートと、週二回のデイサービスに通いながら一人暮らしを続けています。
庭の手入れが大好きで、今はエビネが花盛り💕
小学校の養護教諭をしていたぐらいなので、もともと優しくて人を疑うことをしないピュアな人だったんですが、昔は頑固な部分もあって、私との喧嘩も多かったんですよね。
それが、母の場合は認知症で逆にその頑固さが消え失せたようで、本人も周囲もとても穏やか。
ちびまるこのおじいちゃんが乗り移ったかのような、ほのぼのした毎日です。
嵐の翌日、「昨日が嘘みたいにいい天気だね」と電話したら、え?昨日そんなにひどい天気だったの?!すっかり忘れてるわ〜不思議ね〜まあでも、今が楽しければいいわ!空が綺麗だし!って笑ってたりする感じ。
そうね。
いいよいいよ、嫌なことは忘れてくれて笑笑
気がついたらスナップエンドウまでそだててたw
そして母は、いつでも何かに感謝してます。
薬の飲み忘れ防止にほぼ毎日電話をするんですが、話の後半は必ず、「ここは何の問題もないし、心配事もないし、ご近所さんとも仲良しだし、みんな健康で元気で、こんなにありがたいことはないわねえ。ありがたいねえ。」って言って終わるんです。
よっぽど自分の体調が悪い時をのぞいて、ほんとに毎回です。
訪ねて行くと、私が着いた時から帰る時まで、「ありがとねー」を何回も何回も言います。とても自然に、口から出ている感じです。
なので、ヘルパーさんやデイサービスの方々にも同じように「ありがとねー」を繰り返しているんだと思います。
みんな優しくていい人ばっかりよっていうけど、たぶんそれは、母の「ありがとねー」が伝わってるからなんですよね。
お花が咲いても、
天気が良くても、
なにもなくても、
とにかくすべて「ありがたい」。
すごいなあ、母ってこんなに優しい人だったかな笑
もっと頑固でピリピリした部分もあったと思うんだけど。
認知症になっていまいち話も通じないし、大変なことも多いけど、すっかり角が取れて聖母マリアのように穏やかになった母は、本当に可愛らしくて素敵です。
この人の娘で良かったと、心の底から思います。
あ、そういえば母の日か。
母の大好きなお花を持って、顔だけでも見に行こうかな。
で、この野生化したお化けいちご🍓はどうなるんだろう。。
今日も読んでくれてありがとう。
Bonne Journee💕