9月12日は、漆器とワインのブランド「Art de Terroir」のお誕生日です🎉




2019年に立ち上げたので、ブランド設立2周年😉
 

よくこの時期に立ち上げたよなあ…

というぐらい、プライベートではとても大変な時期だったのですが。

 

むしろ必死になれる仕事があったからこそ、

精神的にとても救われていたような気がします。



出張で長野のワイナリーもまわったなあ♡



あれから2年。

ここまで続けて来られたこと、少しずつでも規模を拡大し続けてこられたことは、

とてもとても感慨深いです。


立ち上げの前からずっと、今日に至るまで、

ぐだぐだな私をしっかり支えて、

共にブランドを育ててくれたパートナーの千晶さんに心から感謝します😊



そしてもちろん、「テロワール」を愛しくれるたくさんの皆様にもね💕💕


というわけで、baseのオンラインショップで使える

《5%OFF感謝クーポン》を発行いたしました〜✨




 *使用期限  9/12 (日) 23:59
 *クーポンコード ≪GLW6MDAY≫



新作の「紅」、最高峰の「煌 」のご予約も受付中です。

ぜひぜひご利用くださいね💕


新作の「紅」

ナチュラルなワインレッドがとにかく美しいのです…✨



3年目の私たちも、引き続きよろしくお願いします〜🥰💕💕


https://artdeterroir.thebase.in/


  

 

お待たせいたしましたー!!

 

ワインを心で楽しむ「ワインアロマセラピー」と開運マルチビューティークリエーターの渡部ゆうこさんとのコラボレーションイベント、第二弾です✨

 

『ワインアロマセラピー×2種のカラーコーディネート』

〜自分らしさと魅力を引き出す香りとカラー〜

 

 

あなたの魂(内面)が喜ぶ「スピリットカラー」とは?

自分が感じる魂の「色」に焦点を当ててから、ゆうこさんオリジナルのスタイルで、あなた自身にあう「パーソナルカラー」を診断。

それをもとに、ワインアロマセラピーの観点から自分の心に合うワインも組み合わせて、あなたの魅力を内面から引き出します😊

 

自分の持つ「カラー」を知って、自分らしい魅力を引き出すファッションや、心が喜ぶワインの楽しみ方を体験してみませんか?

 

 

■日時:9月23日(木・祭日)

 14時〜/16時〜/18時〜

■会場:ワインバー Canon

        港区六本木4-4-11

             第一ヴィレッジビル1F

        tel:03-6804-5592)

■開催時間:90分

■定員:各回6名

■参加費:税込6000円

           (ワイン2杯付き)

*追加オーダーも可能です!

 (グラスワイン500円〜)

 

 

【イベントの流れ】

 

*5種類のワインの中から、まずは自由に一杯目をセレクト。

 

*選んだワインを手元に、ワインアロマセラピー的なワインの飲み方を体験。軽いマインドフルネスで気持ちをリラックスさせます。

 

*ゆうこさんから「スピリットカラー」とはなにか?というお話を聞き、それぞれに自分の「スピリットカラー」を考えてみましょう!

 

*その後、ゆうこさんによる「パーソナルカラー」診断。一人ずつ実際に布を当てながら、それぞれの魅力を引き出すカラーをお伝えします。

 

*パーソナルカラー&スピリットカラーで判断した、自分の魅力を引き出す「スピリットワイン」はどれ?ワインアロマセラピーの観点から改めてワインを選び直し、2種類のワインを楽しみながら、フリートークでファッションやメイクのポイントについても学びましょう!

 

 

【渡部ゆうこ】

開運マルチビューティークリエーター

ヘアメイクアップアーティスト

「美forest」オーナー http://biforest.com

 

 

【ワインアロマセラピーとは?】

知識や勉強ではなく、素直に目の前にあるワインの色と香り、味わいに向き合い、いま自分がどんな状態にあるのかを見つける新しいワインの楽しみ方。協会ではワインを12のアロマカテゴリーに分け、それぞれに期待される心理作用を親しみやすい表現で提示しています。

(一社)ワインアロマセラピー協会 https://www.winearomatokyo.com

 

 

ご予約/お問い合わせはこちらまで♪

ぜひぜひ遊びにいらしてくださいねー!

 

↓ ↓ ↓

蜂須賀 紀子 Kiko HACHISUKA

(ワインアロマセラピー協会代表理事/イベントナビゲーター)

kiko@tabledouce.com

 

 

今日は、28回目の月命日。

三回忌も過ぎたこのタイミングで、ようやく主人のお墓が決まりました。

 

私の父が眠っているのと同じ、地元の都立霊園の樹木葬です。

近いし素敵な場所だし、できればここで…と、年に一度の抽選に応募し続けていましたが、3度目にしてようやく当選しました✨



 

昨年、2回目の抽選に落ちた時、「あと一年だけやってみよう」「もしこれでダメだったら、パパはあそこに行きたくないってことだよね」と家族で話し合っていたので、今年がラストチャンスのつもりでした。

 

お寺に預けることもできた骨箱ですが、子供たちの希望もあって、実はずっとリビングで私たちと一緒にいたんです。

 

今考えると、去年はまだみんな、パパと別れる心の準備ができていなかったのかもしれません。

今になってようやく、私たちも、そしてたぶん本人も、お互いにきちんと離れる覚悟ができたんだと思います。



 

そのせいか、実は今回、全く落選する気がしていなくてw

 

「もうすぐお墓にいくんだよー。ずっとここにいてくれてありがとねー」なんて、骨箱に話しかけていたぐらいです😅

 

きっと何事も、ベストなタイミングでベストな方に進んでいくんだと思います。

 

当選したお祝いに、昨日は大好きな熊本ワインを開けました。



「菊鹿シャルドネ 樽熟成」

 

相変わらず素晴らしいワイン。

主人もちゃっかり、一緒になって楽しんでいたんじゃないかな😉

 

 

今日も読んでくれてありがとう。
Bonne journee💕

朝日カルチャーの土曜日クラスでは、ヨーロッパ各地のワインとチーズを楽しんでいます。

 

今月のテーマは、イギリス。

 

え?イギリスでワイン?という方もまだまだいらっしゃるかもしれませんが、温暖化の影響で、とくに英国産スパークリングワインには注目が集まっているのです。

 

チーズの生産はもともと盛んな国で、今も残る伝統的なチーズは数少ないものの、そのぶん個性豊かなチーズがたくさんあります。

 

 

チェダーチーズをベースにしたものがほとんどで、ハーブや黒ビールを練り込んだもの、レーズンやりんごを加えてデザートのように仕立てたものなど、見た目も華やかで食べ応えのあるものばかり!

 

こちらは伝統的なヴィンテージチェダーですが、こーんな可愛らしいワックスで包まれていたりして💕

 

 

 

 

でねーー

やっぱり最高なのは、このクロテッドクリームだったりするんですよーー✨

 

 

しかも今回、ブランデー風味💕💕

 

これは危険…これだけでいくらでも食べられちゃう…

 

 

そしてそして、もちろんワインもかなりのクオリティ!

シャンパーニュ地方の大手メゾンが続々とイギリス南部でスパークリングワインの生産に乗り出していて、注目度の高さも伺えます。

 

今回はポメリー社のスパークリングで💕ぐっと本格的な味わいでした!(お値段も!w)

 

極辛口のシードルやクラシックなジンジャーワインもとてもおいしかたったのですが、今回の私の一押しはこの子✨

 

 

バッカスをメインに、シャルドネとピノブランをブレンドした辛口のスティルワインです。

 

イギリスのスティルワインはまだあまりお見かけしないので、どんなものかとちょっと不安もあったのですが、これがなんとも魅力的!

パワフルで青々しい香りと、頬の横がキュッとなるぐらいの力強い酸。 柔らかなアタックから、スルリと抜ける軽やかな余韻とアルコール感…。

全体は容赦無くキレッキレなのに、しっかりと果実味と旨味が乗っていて物足りなさがないんです。

なんだか、20年前のロワールのソーヴィニヨンブランを思い出しました。

(伝わる人いるかな?w)

 

こうやって、ワイン産地の勢力図が変わっていくんだろうなあ。

まさに、イギリスワインの可能性にワクワクした一本でした。

 

いろいろなテーマでセミナーを行なっていると、私自身にも発見や学びがあって本当に楽しいです😊

参加してくださる生徒の皆さんにも心から感謝✨

 

これからも、みなさんに思いっきり楽しんでいただけるように頑張りますねっ❣️

 

 

今日も読んでくれてありがとう。

Bonne Journée💕

 

 

 

 

 

 

 

梅雨明けの日の夕方の空があまりにも美しかったので、なんとなく言葉にしたくなって、久しぶりにブログを書きました。



 

鮮やかなピンクとブルーのコントラストが、刻々とその濃度を増して、

小さな月も、空の濃さに響き合うように少しずつその輝きを増していく。

 

私、昔からこの時間が大好きなんですよね。

もう少し経って、木々や建物がシルエットになっていく時間も好き。

 

今日はぼうっとこの空を眺めながら、

こんなに美しい空を見ることができるなんて、これだけでこの世に生まれた甲斐あったわー!って、本当に心からそう思ったんですよね。

 

この世に生を受けたことが、とても貴重で幸せなことに思えて。

神様ありがとうって、なんとなく呟いてみたりして笑

 

そして、人間ってどうしてこんなに空を美しいと思うんだろうって考えてました。



何を「美しい」と思うのかは、人によって多少の違いはあると思うんですが、

自然が生み出す色や形を「美しい」と思う感覚は、全人類のDNAのどこかに組み込まれているんじゃないかと思います。

 

美しいものを「美しい」と

美味しいものを「美味しい」と

楽しいことを「楽しい」と

嬉しいことを「嬉しい」と

悲しいことを「悲しい」と

 

感じるために人は生まれてきたんだろうな、と。

 

何が幸せかっていうのも、人によってそれぞれだと思うんですが、

そういう感情を素直に受け止められることは、きっと誰にとっても「幸せ」なんじゃないですかね。

 

だって、それこそが生きる意味なんですから。

 

明日の空も、きれいだといいな。

 

 

今日も読んでくれてありがとう。

Bonne Journee💕