冷蔵庫の私蔵茶『凍頂烏龍:冬鼎茶 Dōng dǐng chá』 | お家で茶・茶・茶

お家で茶・茶・茶

 ワイガヤで楽しく、もっと気楽に飲みたい中国茶(^_−)−☆

 

こんにちは!
お家で茶・茶・茶🍃 山中です

皆さん、今日は雨はどうでしょうか
東京は今ちょっとやんでますけれども
くれぐれもお気を付けください

8月17日「パイナップルの日」なんだそうですね
漢字で書くと「鳳梨」と書かれて

「ホウリ」と読みます

鳳凰の「鳳」っていう字を見るとですね
私の心はもう中国に飛んでしまうっていうか
皇帝が龍なら皇后は鳳で表されるって言うかね

 

そんな気分で8月17日「鳳梨の日」
ちょっとそんなことを考えてました

そんな鳳梨の日に私が選んたお茶…

今日も見つけました
冷蔵庫の奥に

カサカサって1回ぶんだけのお茶


見ると、どうも「台湾の烏龍茶」
多分『凍頂烏龍』だなって思うんですけど
もう名前はわかんなくなってましたね

これを今日は茶こし付きのU字蓋碗でいただいてます

どうしてこの残りの一回分を
一人で飲んでるのかと言うと

昨日の鉄観音の一人茶会とは違いまして

このお茶はやっぱりクズなっている

欠けている部分が多く粉がたくさん出てくる

 

この二つで理由で

一人で飲むことにしたんですね

 

中国ではお客様に出す時には

「飲杯の中に粉」が落ちてるって言うことは

よろしくないんですね

 

なので

中国では丁寧にお茶入れる意味で

茶こしを使います

 

茶柱が立ったから喜ぶ

というようなお茶ではないんですね

 

日本でも正式なお茶席では

そう言うことは言わない思いますけど

 

そういう意味ね

「ありがとう」という感謝を込めて

一人でU字蓋碗でいただいてます

 

『凍頂烏龍』なので

まだまだ今日は行けますよ

 

これを飲んで

今日1日楽しく過ごしたいと思います

皆様も楽しくお過ごし下さい

 

お家で茶・茶・茶🍃 山中でした