茶経音読会の日は『顧渚紫笋茶』で | お家で茶・茶・茶

お家で茶・茶・茶

 ワイガヤで楽しく、もっと気楽に飲みたい中国茶(^_−)−☆


こんにちは
お家で茶・茶・茶🍃 山中です

8月9日月曜日、今日は祝日ですね

オリンピック終わりましたね
なんだかんだでオリンピック終わりました
「やってよかったな」という感想を持った人
多いんじゃないかなと思っています

オリンピックも終わったんですけど
今日は長崎に原爆が投下された日でなですね

現地の人達、地元の人達は
今日という日をいろんな思いで
迎えるんだろうなという思います


私が今日選んだお茶はですね『顧渚紫笋茶』です

実は、今日私この後
『茶聖陸羽の音読会』
というのをやってるんですね

月に1回ですけども
りくうの書いた茶経、お茶の教本です。
実に緻密にですね唐代の色んな事を調べて
いろんな書籍からお茶に関することが
抜き出して書かれた本なんですけれども

それを仲間と一緒に読み合わせ
声に出して読む会をやっています
読書会というよりは『音読会』という風に呼んでるんですね
音読をするのはなかなかね
唐代の文章で、もちろん通釈されているんですけど
声に出して読むのは厄介ですよ
でも厄介だから楽しいし、面白い


その「音読会」をするので
今日は『顧渚紫笋茶』をグラスで頂いてます


もう、めっちゃ歯が口の中に人入ってくる
でも美味しいです
これを噛み噛みしながらいただくんですね

今日はセミの大音響
に時々鳥が頑張って加わっています


そんな午前中です

皆さんも
今日1日お元気で、楽しんでください

ありがとうございました
お家で茶・茶・茶🍃 山中です