みなさん!
どーもー✨✨
和歌山県橋本市
☔です!
昨日は、次女(6歳、年長)の
ろう学校の
難聴相談日でした✨✨
がんばる背中が可愛い♥️
で、
みなさん、
タイミングがきましたよー
タイミング!!
なんの??
次女が
補聴器をつける
タイミング!!
です✨✨
補聴器は生後6ヶ月~四歳まで、
つけていました。。
だけど、、
本人、つけるのを
嫌がる!!
なんとなく、
無理強いはよくないな!!
と、
直感的に私は思ったんですよね!!
で、私、様子を見ていました!!
ろう学校の先生は、、
いま、
補聴器をつける習慣をつけて
おかないと!
将来困りますよ!!
先生は、さまざまなお子さんの
ケースを見てきたので、
次女の将来を心配して
言ってくれている言葉なのは、
すごーく分かるし、
ありがたいんですが。。
私の直感は、、
今は、次女の好きなように
しておいた方が良いんじゃないかと。。
母親の勘!!
で、、
あれから二年✨✨
ここ最近の様子を見て、
ろう学校での相談もあって、、
なんとなく、
今なら、
補聴器、
いけるんじゃないの!!
って。
これも、母親の勘!!
で、
昨日、久しぶりに、
夜、補聴器をつけたら、、
次女ちゃん、喜んでる😁
「なんか、
いけそうな気がする!!」
って!
おー!!
このタイミングだよね!!
私も、なんかストレス感じない‼️
今日だよね、
今日!!
みたいな。
今朝も、
園に行くまでは
「やっぱり補聴器しない!!」
なんて言ってたんだけど。。
園に行き、補聴器をつけたら、
ニヤって、私を見た!!
わたし、
おー!!
って感動✨✨
やっぱり、私の勘!
正解だった気がする‼️
母親の勘!!
◯◯◯◯◯◯
私の場合の話ですが。。
ろう学校の先生からは、
本当に、将来、不安になるようなこと、
言われたりするんですよね。
先生たちも、子どもの将来を
考えてくれているので、
ありがたい!!
のですが。。
時に、
それが重荷になってしまう。
特に、真面目なお母さんは!!
補聴器をつけること、
言葉を覚えさせることなど、
必死に
なってしまって。。
私も
確かに、そんな時期がありました。
私の場合、それは、苦しかった。。
私の場合はですよ。
ストレスなく親子でできちゃう人も、
もちろんいると思います!
でも、私の場合は、
頑張り過ぎちゃうんです。
ろう学校の先生の
言葉がすべてになってしまう!!
・
・
・
なので、
流れに身を任せちゃうことに
しちゃったんですよね。。
真面目なお母さんから、
だいぶ抜けたお母さん😆
はい!!
楽になりました。。
余裕ができました!!
子どもがより可愛くなりました!!
私の場合は!です。
いま、
思うと、
私って、
子どもをコントロールしちゃうんですよね!
こうなって欲しいから、
こうする!!
みたいな。
楽しんでできたら、
すごーく良いんですが。。
私は、夢中になってしまうし、
自分の思いを押し付けちゃう😆
書いていて、
着地点がよくわからなくなって
きましたが。。
とにかく、、
リラックスして、、
ゆるーく✨
子育てしたいなぁー。
と、
思ったりします。
私にいま、
一番しっくりくる言葉は、
期待に応えない!!
私の場合、
すぐに、期待に応えようとするので🤣🤣
しかも、勝手に!!
もし、
このブログを読んでくださっている方で、
ガチガチ
肩に力が入っている方が
いらっしゃったら、
緩みましょ~😌
あ~♥️
ゆるゆる✨✨
今日は、長女も小学校を
お休みしてますが、
チョコドーナツ食べながら
ジブリ見てます!
そして、
この顔で
「お母さーん!!
千と千尋の神隠し
最高ー🤣🤣」
って、笑ってるー!!
緩み過ぎじゃない🤣🤣
笑うしかないですよね(* ̄∇ ̄*)
お読みいただき、
ありがとうございました(⌒‐⌒)
ひがし美樹
(兵庫県芦屋市!JR芦屋町からすぐ!!)
グランディール ドウ ワカクサ
☆奈良県川上村の
ぱぁまやさん
でも、お試しいただけます