怪我なくヨガを行う為に大事なこと -側弯症の方向け- | 出張ヨガ KIKI主宰 喜多貴子 /側弯症改善の為のヨガを開催しています

出張ヨガ KIKI主宰 喜多貴子 /側弯症改善の為のヨガを開催しています

オフィス、学校、スポーツチームなどへ出張ヨガレッスンを開催しています。また自分自身が側弯症を完治した経験を生かして、側弯症改善の為のヨガを開催しています。

 

これまで側弯症改善ヨガにご参加頂いている方の背骨の湾曲状態は、

大きく分けて以下3つに分類されています。
 
 
1. 
胸椎:右カーブ 
腰椎:左カーブ
腰仙椎:右カーブ
 
2.
胸椎:右カーブ
腰椎:左カーブ
 
3.
胸椎:左カーブ
腰椎:右カーブ
 
 
※私自身は1でした。
 
 
 
そして多くの場合、
背骨が湾曲している側に体は捻れています。
※個人差があります。
 

 

 

レントゲン写真だけでは

捻れているのが分かりづらいですが。

 
 
 
例えば胸椎が右に湾曲している場合は
胸周りが右に捻れやすく、
腰椎が左に湾曲している場合は
腰周りが左に捻れやすくなります。
 
 
私は腰仙椎が完全に右に捻れていたので
体はいつも斜め右を向いているような状態でした。
 
(電車を待っている時など、自分の中ではまっすぐ前を向いている筈なのに何故か右斜め前を向いているという不思議な現象でした)
 
 
 
体が捻れている状態でヨガのポーズをとると
骨周りに痛みを生じる場合があリます。
 
 
なので、
いかに捻れを矯正した状態で動けるか、は
ケガのリスクや体に負担をかけることなく
行えるという点で大事になります。
 
 
 
例えば以下のポーズで背中を伸ばす際、
右胸椎側湾症の方は右の胸周りが低く、
左の胸周りが高くなりがちです。
 

 

 

 
なので、
少し左胸を下へ下げるようにしてあげると
左右対象の状態になるので、
体に負担なく行えます。
 
 
マンツーマン(対面)レッスンであれば
手でサポートができますが、
オンラインの場合は
ご自分で調整をして頂くことが大事になります。
 
 
※ご自分でヨガをされていて
もし何かしら痛みを感じるようでしたら、
体のアライメントにズレが生じています。
痛みのない姿勢を探って行ってみて下さい。
 
 
小さなことではありますが
こういう繊細な部分まで丁寧に行えると
より快適に安全に動けます。
(レッスンでもこれまで以上に繊細なところまでお伝えしてまいります。)
 
 
 
またレッスン中、湾曲の状態によって
異なる呼吸法や動きを行う場合があるので
丁寧にご案内をしています。
 
 
初めての方がいらっしゃる場合や
ご質問があれば
なるべく腑に落ちた状態で進めたい為
終了時間を延長するケースがございます。
 
予めご了承いただけると幸いです。

 

 

 

 

 

以前、腰から太ももの外側にかけて痛み
のある方を記事でご紹介しましたが、
一昨日(レッスンにご参加頂いた際)伺ったら
その症状はなくなっているとの事でしたクローバー
(背中や腰の痛みもなくなったそう)
 
  
 
 
側弯症・腰痛改善の為のオンラインヨガ 
🎁初回割引キャンペーン中

 

 

 出張ヨガKIKI公式ホームページ