歪み矯正ヨガ【オフィスヨガ(出張ヨガ)】 | 出張ヨガ KIKI主宰 喜多貴子 /側弯症改善の為のヨガを開催しています

出張ヨガ KIKI主宰 喜多貴子 /側弯症改善の為のヨガを開催しています

オフィス、学校、スポーツチームなどへ出張ヨガレッスンを開催しています。また自分自身が側弯症を完治した経験を生かして、側弯症改善の為のヨガを開催しています。

 

先日は出版社の方々と出張ヨガレッスンでした。

 

 

 

毎回、会議室の机を上へ重ねてスペースを作っていただいています。
 
 
 
最近は(側湾症の 改善のためのヨガをやっていることもあり)、プライベートレッスン以外の全レッスンが歪み矯正ヨガになっています笑
 
 
このところ、どちらかというとほぼ〝こころ〟の方をテーマにしていたので、なんだか新鮮です。
 
 
 
歪みを矯正するための動きは、やってみるときづかれますが、体幹の筋肉を使うので地味にきつい笑
 
 
 
とはいえ、体幹の筋肉を鍛えてあげることで、背骨が上にまっすぐ伸びていく力を取り戻しやすくなり、左右の筋肉バランスをよくすることで(背骨や骨盤が)正中線に戻りやすくなります。
 
 
 
 
改めて、一人ひとり歪みをチェックした後にヨガのポーズを観察してみると、体が歪んだままポーズをとっている方もいらして、それを微調整しながら動く事はとても大事だと感じました。
 
 
 
例えばダヌラアーサナ(弓のポーズ)
 
 
 
このポーズは歪みがあると足の高さが左右変わってきます。
 
 
 
それを左右平行の高さにしながらとっていただくことで、左右の筋肉のバランスが取れてきます。(この場合は低い方へ合わせるようにする)
 
 
 
※レッスン会場に鏡があるならば、ご自分の体の左右バランスをチェックして微調整しながら動くと◎
 
 
 
後は(王道ですが)左右でやりづらい方、いた気持ちよく伸びる側を長めにキープする、というのも左右の筋肉バランスをより良くする為に有効です。
 
 
 
例え側湾症でなくても、普段の偏った体の使い方や利き手などで誰しも左右の歪みというものは生じやすいもので、
(気になられる方は)改善する為に
 
①自分の体の状態を知ること
②どんな状態になりたいのかイメージして意図すること
③その為の修正する動きを覚えて日常でも主体的に取り組む(ヨガの気持ちよく感じた動きでも〇)
は体の不調を予防するためにも有効です。
 
      
 
毎回、レッスン前後に(骨盤の高さやねじれ具合などの)変化をチェックしていますが、おおっ!と驚く方も多く、ご自分の自己治癒力を感じることができるのもヨガの魅力のひとつかもしれません。