こんにちは。小林美穂です。
私はフラワーエッセンスが好きで、
セラピストの資格を取りましたが、
じゃぁ、
お花が物凄く好きかと聞かれると、
実はそうでもありません。
でもお花を見ていると気分が良くなるし、
お花をもらえば単純に嬉しい
世の中には、
お花が嫌いという方も居ると思いますが、
大抵の方は、
お花に良いイメージを持っているのかな?
と思っています。
お花は
色、形、匂いなど、
それぞれに個性が有り、
それぞれに花言葉があります。
花言葉の由来を調べてみると、
17世紀頃のトルコで、
花にそれぞれの意味を持たせて
相手へメッセージとして贈る
という習慣があり、
それが花言葉の発祥になった
という説があります。
また花言葉は、
お花から受けるイメージで作られるため、
国や場所によって、
違う花言葉が作られました。
その為、
ひとつのお花に
複数の花言葉が存在している場合が多いです。
私は複数の花言葉が作られたことについて、
人間の性格が多面的で複雑であるように、
お花も又それぞれに個性が有り、
お花から発せられるメッセージも
単純ではないからだろうと思っていて
だから花カードを引く時は、
人は無意識に
お花から受けるイメージでカードを選んでおり、
選んだ花カードの持つメッセージを知ることで、
自分の観念や信念を知り、
自分の捉え方や対応方法を
客観的にみつめ変化させ、
悩みや問題を解決する方法を
導き出すことができると考えています。
何度も花カードを引くと、
最初は分からなかった花カードの意味が
段々分かってきて、
自分が落ち着かなければいけないほど
怒っている(柊南天)ことや、
こうあるべき、
こうあらねば
が、
自分が思う以上に
自分の中に
強くある
ということが分かりました。
そして花カードに対応したエッセンスが、
間違った観念や不要な信念を
手放す手助けをしてくれます。
散歩中に気になるお花があるときは、
お花からのメッセージを、
何となく感じているのかもしれません。
花言葉や花カードのメッセージを調べてみると、
いま抱えている悩みごとの
解決のヒントが得られるかもしれませんね
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。