赤ちゃん連れの外食の条件 | アラフォー主婦のリアル引き寄せ体験記✳︎きじゆき✳︎

アラフォー主婦のリアル引き寄せ体験記✳︎きじゆき✳︎

自分も双子。子供も双子。
3人の男の子のママです。

妊娠高血圧症により網膜剥離。目が見えない中での育児で、産後うつ発症。

本気で人生変えたい!そこで手に取った本の数々。スピリチュアル知識で世界の見え方が一変!真面目すぎる私の超リアル引き寄せ体験記。


✳︎✳︎ご訪問ありがとうございます🥰✳︎✳︎

2018.09 長男出産

2020.07 一卵性双生児の男の子出産

自分も双子、子供も双子

現在育休中のFP

趣味はパン作り(独学HBなし)

おうち英語DWEユーザー


いつもたくさんのいいね、コメント

有難うございます♡

 



夫婦ふたりだけで暮らしていた時、

私達はわりと外食多めな夫婦でした。



私もバリバリ仕事していて

お互い帰りも遅くて。



お互い職場が近かったこともあって


会社近くのおしゃれなレストランや

飲み屋さんで待ち合わせして

2人で飲みながら食事して

手を繋いで同じ家に帰る…


というのが定番で

すごく楽しかったし幸せな時間でした。



馴染みのお店に行くのも

新しいお店を開拓して

あーだこーだ言うのも楽しかったな。





子供が産まれてからも

週末のランチは外食なことが多くて。



日々のごはん作りが大変だから、

夫が私を楽させてあげたいって

言ってくれて。


週末くらいは外で食べよう!


と気遣ってくれて、

とても救われました。





そして双子が産まれ、

5人家族になった今…




予想はしていたけれど




外食のハードルが

べらぼうに高まりました😇




通常、外食する場合、


こどもの人数がおとなの人数を

下回るのが望ましいじゃないですか。




しかし我が家の場合、



大人2人に対して子供3人。




それだけで、もう



詰んだ😇



という状況なんですよね。





双子にも離乳食を

食べさせなきゃいけないし


長男もまだまだ手がかかる。

(むしろ1番厄介)



3人同時にギャンギャンされたら

完全にお手上げ🤷‍♀️



自分らが落ち着いて味わう余裕なんてないし

外食した方がむしろ疲れる…。




周囲の目も気になるし

そんな苦労するくらいなら

家で料理した方が全然マシ!

という感じになりました😅




それに加えて

今はコロナ禍ですし…



以前に比べて

ぐっと外食する機会が減っています😞





2歳児を育ててる皆さん、

そして双子を育ててる皆さんは、


どれくらいの頻度で

外食してるものなんでしょうか?



家で作るのも

食べに行くのも

どっちもシンドイですよね😂





そんな状況の中、実は昨日


意を決して


ステーキを食べに行ってきました!




はやる気持ち抑えきれず、写真撮る前に食べようとした肉




双子が産まれてからも

じぃじばぁばを連れて

食べにいったことはあったけど、

5人だけで来たのは初!!




行ってみて思ったけど、




ステーキハウスって

意外と子連れ(複数)

でも行ける…!






待ってる間も塗り絵をさせてもらえるし…


(コロナ前はルーピングのおもちゃも

貸してもらえたのですが、

現在は感染対策のため無くなってました。)





お子様セットもちゃんとあるし…



何より店内が広々してて、

双子用ベビーカーでもすいすい入れる!

(これは店舗によるかもだけど)




双子用ベビーカーを広げたまま

お店に入れるかどうかって

めちゃ重要ですよね😂




うちの子供達はベビーカーに乗せると

スヤスヤ寝ちゃうタイプなので、

お店に着いた頃には寝てることが多くって。



せっかく寝てるから起こさず食事したいのに

そこでベビーチェアに座らせ直すとか

できれば避けたいのです😅💦




もしベビーチェア使う場合は

チェアベルト必須!我が家には3つあります〜!






そして広いお店で適度にガヤガヤしていると

子供が多少泣いても気にならない…!✨




あともちろんオムツ替えスペースが

あるかどうかとか…。




もろもろの条件を満たしていた

ステーキ屋さん🥺💗💗




子供達も過ごしやすかったようで

ぐずる事もなく、

平和に楽しく過ごすことができました😭✨




店内広々で感染対策も万全でしたし、

ここならまた行けそうです!


(周りも子連れのお客さんばかりでした🥰)




最近、近所の飲食店がどんどん潰れていて😭


緊急事態宣言も延長になったし

飲食業界ほんと大変ですよね😭




テイクアウトの活用とかも含めて

無くなってほしくないお店を

もっと応援しなくちゃと

改めて思ったのでした😢





それでは。




イベントバナー



 イベントバナー