スタイルのある女性のフレグランス術 ~フィガロジャポン7月号~ | 香水の音、アロマの色

香水の音、アロマの色

香水が好き♪アロマも好き♪

こんな私が、日々体感した香りの感想をためこんでいく小部屋です☆

今発売中の「フィガロジャポン7月号」本


{4FA87BBC-293C-45E6-900E-EBB854A2231D}


毎年この時期に登場する石井ゆかりさん(ファンドキドキ)のスペシャル袋とじ記事が気になって本屋さんで手にとったのですが、表紙をよくよく見たらフレグランス特集もある!ということでお買い上げ。

香りの特集テーマは「スタイルのある女性のフレグランス術」ということで、いわゆる香水にとどまらず、日常生活の中で多種多様に楽しめそうな香り製品が6ページに渡って紹介されておりました。

キーワードごとの章立ては以下の7つ。

1. Splash!
2. Airy, Watety
3. Genderless
4. Organic
5. Candle
6. Interior
7. As You Like

1.はボディミストで香りを楽しむ方法、2.はいわゆる名香と呼ばれるフレグランスのライトバージョンの紹介、3.はラルチザンやフェギアなどのメゾンフレグランスの変わり種を紹介、4.はオーガニックコスメブランドで楽しめる香りもの、5.は各種ブランドが提案するルームフレグランスとしてのキャンドルの紹介、6.は更にインテリアとして楽しめそうなオシャレなデザインの香り製品、そして7.は、シーンやテーマによって好きに香りを選んでみようというテーマで、ダウンパフュームやヘアミスト、メンズ香水などが出ておりました。

それぞれ夏にふさわしい香り、新発売の香り、要注目のブランド製品など、わりと多岐にわたって載っていて興味深かったですニコニコ

これからの季節、日本では徐々にジメジメと湿度があがって、汗対策・におい対策と共に香り選びも迷う日々が続きますよね。

そういう意味では、世界的な有名ファッションブランドやフレグランスメゾンがもっと日本向けに、気軽に楽しめるデオドラントパフュームやボディケア製品なども提案していってくれたら嬉しいなあと思います。

ここでは、ミスディオールやクロエが出しているボディミスト、シャネルのヘアミストも出ていましたが、香水に敷居の高さを感じている香り初心者の方はこうした製品から入ると、親しみやすく気軽に香りを日常に取り入れられてお勧めかも音譜

かくいう私は、断然キャンドルが気になりましたけどねにひひ
香りは勿論、「何の素材でどうやって作ってるんだろう?芯の太さは?この器、灯し終わったら自作キャンドルに使えるのでは?」という目線のもと(笑)

記事3.中で「フェギア1833」の新作も紹介されていたのですが、先日、その新作発表会のご招待DMをいただきましたので、明後日お店に行って来る予定~音譜

今回は、調香師ジュリアン・ベデル氏も来日するというので、このまたとないチャンスを是非堪能して来たいと思っております!
(この日、会社の友達と月島もんじゃを食べに行く予定入れてたんだけど・・・事情をお話して延期にしてもらっちゃったあせる みんなスケジュール変更快諾、ありがと~~!)

それから別の広告ページには、ドルチェ&ガッバーナの人気フレグランス「ライトブルー」のサンプルが付いてまして、


{E5342509-52C8-4E2D-8FCF-7C3A618EC940}


シートタイプのものでしたが、さっと手首につけてみたら爽やか甘いムスキーな優しい香りがして、なるほどこれは人気出るかも~と実感いたしました。

スポーティでアクティブな雰囲気もあるし、清潔感もあるし、ほのかで石けんみたいで男女ともに好かれそうで・・・
人前でつけるには「間違いない」って感じの香りですかね。

ただ、ちょっとカジュアルな若年層の印象なので、私のイメージでは大学生~20代前半の子達につけてて欲しいかな。

「ライトブルー」、ちゃんと香ったことがなかったのでいい機会を頂きましたラブラブ

あと、先日ご紹介したボッテガ・ヴェネタの庭園イメージの香りも、別で見開き2ページにわたって出ていましたよ。

やっぱり、見れば見るほどボトルが綺麗キラ
お値段的には手が届かないけど(汗)、香り試してみたいな。

何だかあっという間にもうすぐ5月も終わりですね!

まだちょっと夜は涼しい日もあるけれど、これから熱帯夜な日々がやって来るんですよね~汗

まぁ、そういう季節の変化があるからこそ色々な香りが楽しめるのが日本のいいところ!と割り切って、梅雨時も爽やかに前向きに、香り使いを楽しんでいきたいものですねキラ