生田神社~神戸市中央区 | 七海の神様Diary

七海の神様Diary

スピ感ゼロでも神様と仲良しになりたい☆
そんな神社仏閣参拝記録など。

緊急事態宣言が出ても、一向に新規感染者の数が減らない大阪ですー汗

春になったらお出かけしよーと思っていたのが・・・ねーあせる

 

と、いうことでお久しぶりです~ウインク

私はこうなると仕事が忙しくなるのでバタバタしております。

そうなる少し前、・・・もう1ヶ月以上も前のことですが

神戸散歩をしてきましたので

神戸の真ん中にある  「生田(いくた)神社」 さんをお届けいたしますね神社

 

 

随分前に何回かお伺いしたことがあるかな。

そのときは神社仏閣に興味が沸く前であまり気を入れてお参りしなかったです。

 

今回こちらにお伺いしようと思って御祭神を調べると

「稚日女尊(ワカヒルメノミコト)」さま (アマテラスさまの妹神、またはアマテラスさまの幼名)

太陽の女神様とは!

お伺いしたのはちょうど春分の日だったのでピッタリ晴れ

三宮駅から徒歩で10分ほど。

繁華街を抜けた先に急に大きな鳥居がでてきます。

それをくぐると女神様らしい華やかなお社が見えてきました。

 

 

お社も新しいのかな?

桜も開花宣言前だったけど、チラホラ咲いてて

木々の若葉も陽の光に輝いてて

そんな春の日がすごくマッチする明るい境内の雰囲気お願いキラキラ

「女神さま」やなーという華やかなお社で

「多治速比売神社」や「丹生都比売神社」と似てるように思えました。

 

 

本殿でご挨拶してから、境内を回ってみました。

 

お、お稲荷さんです。

ここも華やかな色彩のお社です。

 

 

(彫刻や装飾がステキでしたー)

 

そして本殿の後ろに 「生田の森」 と言われるエリアがあります。

昔はきっと大きな森だったのだと思うのですが

今はサッカーコートほどのサイズで

周囲を大きな都会の建物に囲まれちゃってます。

それでもここに入ってみると、神域の森の空気感があって

大きな御神木たちがそれを守っていて

今もなお「生田の森」がなんとか在り続けられているのだなーと思えました。

 

 

 

本殿の後ろのショット!

  下矢印

 

御神気が出てる? 裏のほうが何かありそうに思っちゃうのですけども。

今回のお参りは何か感じるまではいかなかったですが

女神様つながりなのか親近感はあったかなー。

もともと神戸が好きで昔からよくフラリと遊びに来てて

生田神社にも何回かお伺いしているので

馴染みもあってあまり気合?が入らないのかもしれないですね汗

 

それでも境内の空気は優しくて

この日は曇りがちだったのですが、私のいた間は太陽も顔を出してきて

ワカヒルメノミコトさまのサービスかもーと思えました照れ

 

 

最後に再び本殿にお参りして

久しぶりにこちらにお伺いできたこと

太陽の女神様だとあらためて知ったこと

震災の時も含め、神戸の地をお守り頂いている感謝をもうしあげました。

 

1995年の神戸淡路大震災から26年。

あのとき私は大阪にいて

すぐ横の県の神戸が大変な事になっているのに

私のところは何も壊れてなくて、何も変わらない日常が流れてて

災害の理不尽さと、虚無感を感じていました。

 

(港にある、震災の状態を保存展示しているエリアです)

 

今はすっかりと街はキレイになって

震災を思い起こさせるような建物はもうないけれど

「神戸」にくるとその日の事を今も思い出します。

 

もうあんな事がこの地で起こらないことを祈って。

 

 

ひめさま、また神戸に来たときにはお伺いしますね~ウインク