政府クラウドに日本の業者が | KIHAMU PRODUCTS

デジタル庁の発表によると、政府の利用する「ガバメント・クラウド」に、日本の「さくらインターネット」が選定されたとのこと。

 

簡単に言うと、政府のデータを保管するデジタルの倉庫に、日本の企業が選ばれたということです。

もちろん政府が扱う情報を保管するわけですから、高い秘匿性・安全性が求められます。

これまではAmazon、Google、Microsoftといった名だたる米系IT企業が請け負っていたわけですが、ここに日本の企業が選定されたということで、とても喜ばしいことだと思います。

 

名乗りを上げていたのは、悪名高い(笑)ソフトバンクもあったのですが、こちらが選ばれなくて良かった。

 

先日LINEから40万件の個人情報が漏れて、大騒ぎになっていましたが、何をいまさらwww

こんなのLINEが話題になっているころからわかっていたことで、今更騒ぐのは情報弱者であることを晒しているようなものwww

これに懲りたら国産のメッセージ・アプリに切り替えればいいだけ。

まぁ相手がいないとメッセージ・アプリの意味がないので、みんなが一斉に切り替える必要があると言う難題があるのですが。

 

それはさておき。

さくらインターネットって、久しぶりに名前を聞いたなぁと思います。

利用したことはないけれど、初期のインターネットの関係から、レンタルサーバーのイメージが強いので、クラウドとは相性がいいのでしょうね。

 

初期のインターネットではホームページを開設するのに、サーバーは頭の痛い問題でした。

頭が痛いというのは、レンタル料がかかるという点。

さくらインターネットは安かったのですが、無料サーバーをみんな一生懸命探したものです。

私も海外の無料サーバーを利用したりもしました。

他にもいろいろあの手この手で無料の「倉庫」を探しましたね。

懐かしい。

 

これを機会に純日本企業がIT業界でもがんばってほしいと思います。