八田原ダム・三川ダム (最高の1日) | Ryota Haraguchi Bass Fishing (キハマさん)

Ryota Haraguchi Bass Fishing (キハマさん)

福岡県北九州市をメインにバス釣りをしています。たまに山口県にも出没中。

きらくに・きままに・きそわずに

趣味を楽しんでやる。

往復走行距離700㌔。遠路遥々広島県へ行って来ました。

ついに全国区のメジャーフィールド、八田原ダム・三川ダムへ来てしまった。。

前回の遠征先である弥栄ダムも広島県と山口県をまたぐ場所にあるから遠く感じたけど、そんなの比じゃないよね 笑


AM7:00

三川ダムの有名なバックウォーターに到着。感動しました 笑

普段は平日でも大人数で賑わうエリアらしいですが、運が良いのか先行者はひとりでした。

三川の野郎ども(ブラックバス)がどんなもんかエリアを見渡していると早速見えバスを発見。

ガリガリでしたが一応サイトでアプローチ。

ルアーを嫌いすぐに逃げて行きました 笑

バックウォーター内をこまめに移動し魚を探してみるも、見える魚の数は少なくオマケにガリガリな魚ばかり。

意外とバックウォーターの規模も小さくこれなら福岡県にもありそうな系統だなと思いました。

魚のサイズはこちらが数段上ですが 笑


AM9:30

三川ダム本湖へ移動。

まずびっくりしたのがダム一面アオコまみれ!

オマケにひとっこひとりいませんでした。

どうやら三川ダム本湖は地元アングラーに人気が無いみたい 笑

僕自身もこの類は苦手だったので、DVDでよく見る有名なポイントを本腰入れず観光気分で昼まで巡っていきました♪

「こ、ここは◯◯さんがDVDで来てた、、あっ違うか」

この繰り返しでノーバイト 笑


記念にパシャリ


PM12:00

みなさんご存知の八田原ダムBWにエントリー。

数々のプロアングラー達がビックフィッシュを手にした有名な場所です。

三川ダムとは打って変わり水質がクリアで僕好みな場所でした♪

八田原ダムのバックウォーターは他とは違い、少し特殊で数多くのインレットが存在します。


でマーキングされてる場所全てがインレットです。

どのインレットも流れが強く、川の流れ+インレットの流れでまぁまぁカレントは強めです。

水深は2~3㍍ってとこですかね。

因みに三川ダムのBWは水深50㌢位です。

僕はこのインレットを下流から釣り上がって行きました。


地域によって誤差はありますが時期的にまだ最上流がピークではないと感じ、上がる準備をしてる魚に狙いを絞っての作戦です!

そしてはじめに選んだルアーはラストエース168オイカワカラー



メインベイトがオイカワ・ハス・アユと想定して(アユが生息するかは不明)アユの遡上シーズンはもう過ぎて今はオイカワの遡上シーズンなのでオイカワカラーを選びました。


早速最下流にあるインレットに行くと魚体が超キレイな見えバスを発見。

初場所でバスを見つけたら興奮するよねー♡

しかーしそんな興奮は束の間。ラストエース168のフォールで誘うと反応はするけど直ぐに見切るいかにもプレッシャーの掛かった魚でした。。

それから姿を現さなかったので釣り上がって行く事に。

釣り上がりながら魚を探しましたが、見える魚は少ない様子。けど恐らく数はそれなりにいると思う。


ブラインドでライトリグネチネチ作戦に切り替えて行きましたが無反応。見える魚も無反応。

食わせの釣りがダメなのか僕の腕がダメなのかは置いといて、リグり直したEVER GREEN/バスエネミー4.5のノーシンカーを試しに高速リトリーブで引いてくるとバスが猛チェイス!

目先まで来たタイミングでストップさせるとバックリですわー!



47㌢/1100㌘

八田原フィッシュゲットだぜ!!

ま、まぁサイズは八田原サイズじゃないけど良しとしましょう 汗

速い動きに反応◯だとわかったのでラストエース168の水面パニックアクションで誘うとこれまた高反応なバス達!

ただ寸前で喰わす事が出来ず。これは僕の技術の問題です。

なので誰にでも出来るシャッドの早巻きでリアクション狙いにシフト。

対岸でボイルをした時はラストエースのパニックアクション。オープンな場所はシャッドの早巻きをしながら今度は釣り下って行きました。



結果、ノーバイト。

ワロタ

八田原BWに見切りをつけて移動するか迷ってた時に地元のロコアングラーさんに遭遇。話を聞くとこの時期は食わせのリグに反応が悪くてリアクションに反応が良いとの事。

なんで答えが分かってるのに釣れないんだよオレは 笑

八田原のロコアングラーさんは鉄板の早巻きで50UPをキャッチされたみたいです!ロコすげー!

とても親切な方で色々と情報を頂きました♪


PM4:30

芦田湖キャンプ場へ移動してきました。

ナビで見てみるとインレットが絡む場所だったので足を運んでみたところ、ハドルフライ3.5 DS(0.9g)でミニバスをキャッチ

このサイズはリアクションとか関係ないのね 笑

このエリアは水質がクリアでベイトのストックも多く見えるバスもいたので少し粘りました。

ここでも見える魚とバトルしましたが全く相手にされず 涙

出合い系サイトは諦め、ブラインドに切り替えてブレイクをハドルフライでネチネチやってると


41㌢/880㌘

まぐれフィッシュ!もちろん後は続かず 笑


PM17:30


ロコアングラーさんに教えて頂いたもう一つのBWに移動してきました。

するとまたロコアングラーさんと遭遇!しかもまた鉄板の早巻きで50UP釣られてました!しかも2本。

改めてロコすげー

水面を除くとフラフラ回遊する痩せ気味のデカバス達。

ロコさん曰く居着き形の魚で時合を待ち仕留めるのが良いとの事。

バスのスイッチが入るのを待つ事正味一時間。。

バスのスイッチが入る前に僕のスイッチがOFFになりました。

ここでも色々と釣りの話をして盛り上がりました♪

ベベルの裏話とかベベルの裏話とかベベルの裏話とか 笑

因みにロコさんはドランクレイジーをメインにしてるマニアックな方でしたよ!カッコヨス

PM7:30

電源OFFれない僕は夕まずめのフィーディング狙いで再度三川ダムBWに移動してきました。

最後は暗くなるまでゲーリーバズでやりきる事に!

帰りが遅くなろうが後悔はしたくない!


辺りが暗くなり静けさが増す。

響き渡るクィーク音。


バスが水面を割る事は無くストップフィッシング。

本当に暗くなるギリギリまでやりきりました。

後悔は無いです。

大遠征の末キャッチできた魚は3本。惨敗です。

デカイ事言ってたクセにこのザマ。ダサい 笑

釣果はダサい事になりましたが、一生の思い出に残る最高の1日になりました。

八田原ダム・三川ダム

また来るからな 笑 首洗ってまっとけや!

今回の釣行でも沢山の出会いがありました。

始めにエントリーした八田原ダムBWでは同じ地元の福岡県人と出会い情報交換したり、八田原ダムBW2では地元アングラーさんに福岡から来たと言ったら快く場所を譲って頂き、八田原ダムのロコアングラーさんとも仲良くなり今ではTwitterでやり取りする仲になりました。

釣り人最高ですね。これからもバス釣りを楽しめそうです。


今日は久しぶりに撮影もしました!動画編集してアップするかも!?

初場所で撮影しながら釣りするのは流石に応えた 笑

今は無事に帰宅し超〜長いブログも書き終えたところなのでそろそろバタンキューさせて下さい zzZ


2018/6/25 最高の1日でした