なぜ、人には違いが生じるのか? | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

マジで今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。


心理コンサルタントの白瀧です。


さて、最近の脳研究によれば、統合失調症と大うつ病性障害の2疾患において、それぞれに特徴的な局所脳形態変化に着目し、MRIを用いた情報から2疾患を鑑別する方法が開発されたらしいのです。


その鑑別方法によって、女性統合失調症患者18名、女性大うつ病性障害患者16名の判別分析を実施したところ、統合失調症の72%、大うつ病性障害の88%でMRI画像による診断が的中し、この鑑別方法が有用であることが示唆されたとのことです。


(この研究の詳しい内容は、コチラ をご参照ください。)


ここで、私が疑問に思うのは、なぜ100%ではないのか、ということです。


もちろん、これから臨床例を増やし、サンプルを数多く集めていけば、さらに精度の高い鑑別方法が確立されるかもしれません。


しかし、およそ人間の心理に関する限り、常に100%ということはありえません。


心理学に基づく調査でも、それが示す結果は、人の持っている傾向であって、絶対的な行動ではありません。


すなわち、人にはこのような傾向があるが、すべての人が必ずしもそうだとは言えない、ということです。


常に人には違いが生じるものです。


しかし、大抵の場合、この違いは無視されることが多いでしょう。


「人間は、人それぞれ違っているから」という一言で。


にも関わらず、人にはこのような傾向があると言われると、すべての人がそうなのだと妄信します。


たとえば、犯罪者の心理を十把一絡げで説明しようとしたりします。


そして、違いがあることは無視されるのです。


しかし、


「なぜ、人には違いが生じるのか?」


そのメカニズムを説明できてこそ、人の本質を本当に理解していると言えるのではないでしょうか。


最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


心理学教育の必要性と気づきの思考法を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。

にほんブログ村

幸せになりたい方は、


幸せになるための気づきの思考法テキスト


「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください


コチラ をクリックしてください。