小学総まとめ「整数」
整 数 0 とそれに 1 ずつ加えていって得られる数、および 1 ずつ引いていって得られる数。 0, 1, 2, 3, 4, 5, …※負の数は未習■偶数2でわり切れる整数一の位が 0, 2, 4, 6, 8■奇数2でわり切れない整数一の位が 1, 3, 5, 7, 9■倍数ある整数を整数倍した数。 公倍数 いくつの整数に共通な倍数。 最小公倍数 公倍数のうち最も小さな数。 (例) 2の倍数… 2 4 68 10 12‥ 3の倍数…3 69 12 ‥ 2と3の公倍数… 6 12 ‥ 2と3の最小公倍数… 6■約数ある整数を割り切れる整数。 公約数 いくつかの整数に共通な約数。 最大公約数 公約数のなかで最も大きな数。 (例) 18の約数… 1 2 369 18 24の約数…1 2 34 68 12 24 18と24の公約数…1 2 3 6 18と24の最大公約数…6■がい数およその数のことをいう。文章問題には、「約」や「およそ」をつけて答える。 四捨五入 とりたい位の1つ下の位の数が 5, 6, 7, 8, 9であれば切り上げて、 0, 1, 2, 3, 4であれば切り捨てる。 (例)次の数を千の位までのがい数にしなさい。 125367 → 125000 542635 → 543000■素数1 とその数自身との外には約数がない整数。 2 3 5 7 11 13 ‥