校長先生のつぶやき | フィジカル運動教室 http://www.aso-spo.net/

フィジカル運動教室 http://www.aso-spo.net/

愛知県岡崎市で活動しています、子供たちが遊びスポーツを通し楽しみながら、心と身体の根っ子を育むための教室です

天使の笑顔

みなさんは天使の笑顔に出会ったことがありますか?

富山県で開催された
全日本障害者空手道大会
私は道場生と共に参加していました

様々な障害を持つ小学校低学年からマスターズまでの選手が懸命に戦う姿には清々しい感動がありました

その笑顔に出会ったのは
競技後の閉会式の時です

監督として選手と共に
式に出席していた時のこと

私たちの前で車椅子に乗り
先生に付き添われ表彰を受ける
子供の後ろ姿がありました

小学低学年の
頭がクリクリ坊主の男の子です

首に掛けてもらった
そのメダルを手に取り
じっと見入っている様子です

そして
先生と共に整列する我々の側に
振り返った瞬間
自由の利く片方の手でメダルを誇らしげに翳しながら見せた笑顔に
私は
天使の笑顔だ
どんな言葉も当てはまらない
それでいて私自身の心までも解放させてくれる笑顔でした

気がつくと涙が頬を伝っていました

本当にキラキラと輝く笑顔がそこにはありました

人はこんな顔で笑うことが出来るんだ
その時の素直な感想です


あれから十数年
フィジカル運動教室に
年長さんの男の子がいます

発達障害で
なかなか通常のメニューを
こなすことは出来ませんが
少しずつ少しずつですが
お母さんと一緒に
お友達の輪に入り
楽しそうに遊んでいます

彼が入会して間もなく
「何かをやらせるのではなく
    何が出来るのかを
    見つけるところから始める」
この教室のコンセプトについて
お母さんに
説明をしていた時のことです

背中向きに彼は
私の左右の人差し指を握り
私の顔を見上げながら
しばらくじっと
見つめていたかと思うと
ニコッと笑ってくれました

その時
お母さんの前で私は思わず
つぶやいてしまいました
天使の笑顔だと

彼はご両親で相談した結果
この春から
特別支援学校への入学を決めました


今だから思えることがあります
それは
この世界は天使の笑顔で
溢れているということ

富山県で開催された
全日本障害者大会は
第一回であり
私自身様々な戸惑いとフラストレーションを持って臨んだ大会でした

フィジカル運動教室を
立ち上げてからも
常に様々な課題と向き合っています

そんな時いつも私の周りにある
天使の笑顔に
改めて
気づかされているのではないかと

子供たちに励まされ
子供たちに勇気付けられ
子供たちに癒される
それもありかな

今の私の素直な心境です