【親が抵抗勢力にならないくていいの?】 | 子育てママのこころをほぐしたい!

子育てママのこころをほぐしたい!

不安だったり退屈だったりの
毎日から抜け出しましょう。
自分のいいところを見つけて
前向きでやる気に満ちた毎日に!

 

ご訪問ありがとうございます
子育てママのメンタルコーチ永岡郁子です
ママの笑顔が家族の笑顔を引き出す
ママが自分の良い面に目を向けると
家族の良い面もいっぱい見えてきますよ

 

こんにちは。永岡郁子です。

 

 

 

我が家は、週替わりでトイレに

学習ポスターを貼っています。

今週は「誤用しやすい用語・外来語」

 

 

 

ローテーションで貼っているので

今回が初めてではないんですが、

何気なく見ていて

恐ろしいことに気が付いたんです!

 

 

 

以前投稿したブログのタイトルに

「二の舞を踏む」と書いていることにガーン

正解は「二の舞を演じる」です。

「二の足を踏むと混同しやすい」と

書いてあるまんまやってました。

 

 

 

恥ずかしい~。訂正しましたよ。

 

ー*ー*ー*ー*ー*

 

昨日ブログに多様性を受け入れる

考え方を取り入れよう、

という内容を書きました。

 

 『この考え方をインストールすれば子育てが楽になる』ご訪問ありがとうございます子育てママのメンタルコーチ永岡郁子ですママの笑顔が家族の笑顔を引き出すママが自分の良い面に目を向けると家族の良い面もいっぱい見えて…リンクameblo.jp

 

 

 

 

我が家で発生した話で言うと

「学校に行きたくない」

「ママと登校したい」

 

 

 

こうした場合

 

相手の言うことを

全部受け入れて大丈夫?

抵抗勢力にならなくていいの?

わがままになっちゃいそう・・・

 

という声が聞こえてきそうです

 

 

 

ただし

この受け入れるというのは

双方向のこと

 

 

 

親は子どもの言うことを

しっかり受け取る

(受け入れが難しい場合もあるので

受け取ると書きます)

そして

子どもにも相手の言う事を

受け取ることを教えて

親の意見も受け取ってもらう

 

 

 

だから

「あなたはそう思うんだね。

お母さんはこう考えてるよ」

と伝えていい

 

 

ー*ー*ー*ー*ー*

 

私が3年間付き添い登校を

していた期間中

三日間だけ付き添わなかった

日がありました

 

 

 

それは

朝の登校時にやる

「旗振り当番」が回ってきたとき

 

 

 

各学年一回ずつ

合計三回

 

 

 

日常的に

「ママと登校したい」を

受け入れているので

ご機嫌をとったりすることなく

「この日は旗振りで一緒に

行けないから

一人で行って欲しい」

と言いました

これを1年生の時から

娘は受け入れてくれました

 

 

私には

きっと受け入れてくれる

という自信がありました

 

 

 

普段お手本を

見せているはずだから

 

 

 

付き添い登校初期だったら

無理でしたが

1年生の旗振りは一番最後に

回ってくるので時期的にも

助かりました

 

 

 

親が相手を受容する姿を

見せていれば

子どもも他人を受容することを

覚えてくれます

 

 

 

 

 

ここまで

相手を受け入れる

受け取る

受容する

などサラッと書きましたが

当事者は苦しいです

 

 

 

頭で分かっていても

葛藤が大きいです

 

 

 

だから

甘やかしちゃうんではないか?

わがままになっちゃうのでは?

という心配は実際のところ

必要ないかも

 

 

 

どんなに受容しようと

していても

そこを飛び出して

たまには「どうして」

とこちらの強い主張が

顔を出してしまうから

 

 

 

それでも

最初から「多様性を受け入れよう」

が頭に入っていれば

子どもをひどく傷つけることは

避けられます

 

 

 

お守りとして

ぜひインストールして下さいね

 

 

 

最後まで、お読みいただき

ありがとうございました。

 

こんなことで困っていませんか?

 

■付き添い登校の日々がつらい

■繊細な子どもの子育てに悩む

■周りに振り回されてママが笑顔で

いられない

 

公式LINEにご登録いただければ

1対1でお話しをお伺いします。

※LINEでのやりとりは無料です。

※ZOOMでの相談は、90分2000円です。

※インスタへDMを下さってもOKです。

 

公式LINEに登録の際は

お気に入りのスタンプをひとつ

送ってくださいね

 

こちら↓で登録できます

友だち追加

検索ID@053kypam