ぎっくり腰  33歳   男性   名古屋の整体  Ken-整体研究所 | せぼね研究室 /背骨の歪み矯正 姿勢維持トレーニング  ラントレ指導

せぼね研究室 /背骨の歪み矯正 姿勢維持トレーニング  ラントレ指導

名古屋市中区の整体院です。背骨の治療をしています。日々の施術、セミナー、スポーツ日記を書いています。結果として慢性痛(膝、腰、股、肩関節等)の患者さんの参考になればと考えています。

今日は症例アップしておきます。

中区からお越しの○野さん。33歳、男性。サービス業。






5月3日、朝、ズボンをはく際に右腰にギクッときた。

そのまま動けなくなり、2日間仕事を休む。






「1年に一回くらいはこんな感じになるんです。」

どうやら10年来の症状らしいです。繰り返すぎっくり腰には

特徴的な形があります。






○野さんの腰を診てみると、腰に必要な彎曲が全く無い状態。こんな感じ↓↓↓
$歪み ぎっくり 膝の痛み 施術と簡単自己体操で回復。 Ken整体研究所/コンディショニングオフィス   






正常はこんな感じ↓↓↓(腰が前に反る)
$歪み ぎっくり 膝の痛み 施術と簡単自己体操で回復。 Ken整体研究所/コンディショニングオフィス   







キーワードは、「クッション」と「伸びたパンツのゴム」。








1 正常な腰にある反りは、人間が動く際に「クッション」として働いてくれます。

クッションが無いと、椎間板や筋肉にビンビン響くことになり、細かい傷が

絶えません。







2 腰に反りが無く丸まっていると、この部分の筋肉はギュッとなりません。

ここで、ぎっくり腰のイメージをちょっと変えていただいた方が良いのかも

しれませんが、実は、ぎっくり腰時の筋は過剰に伸びきってしまって縮めない

状態なんです。いわば、よく履いたパンツのゴムのよう。







こういった場合の対処を、電話でお問い合わせいただくことが度々ありましたが、

まず、横向き寝が無難です。そのとき股に枕を挟むと良いです。







少し動けるようになったら、四つんばいをすること。↓↓↓3分四つんばい→正座
→3分四つんばい→正座・・・ひたすらまず、この繰り返しをすることです。

$歪み ぎっくり 膝の痛み 施術と簡単自己体操で回復。 Ken整体研究所/コンディショニングオフィス   

$歪み ぎっくり 膝の痛み 施術と簡単自己体操で回復。 Ken整体研究所/コンディショニングオフィス   







マッサージやお風呂に入ったりは、余計に筋が緩み、症状が悪化することも

あるので、慎重に行った方がよいですね。







正座時に腹式呼吸を加えていけば、さらに良化すると思います。








○野さんの腰にも明らかに彎曲が出現してきました。(この間2週間くらい)

再発率は間違いなく激減するでしょう。








しつこい腰痛、股関節痛、ひざの痛みのことなら・・・

Ken-整体研究所/腰痛・股関節快福クラブ

院長  木戸健一郎  理学療法士  整体師
御相談ダイヤル   052-332-4171

*病院で検査しても痛みの原因が分からない!!でも、十分に痛い!!
長い間からだの不快感が取れない!!何かがおかしい!!
という方、一度ご相談ください。

*各種養生法や予防法の効果は、方法(やり方)や回数
により違ってきます。必ず自己責任でお願い致します。

<完全予約制>おかげさまで大変込み合っております。
住 所:名古屋市中区富士見町13-19 八木ビル3F  木戸鍼灸院内
<名城線東別院1番出口を出て左へ→サンクス駐車場を横切り→そのまま北へ約3分>
<八木ビル下に「木戸鍼灸院」看板あり>
ビル裏駐車場あり(コインパーキング)

受付時間:午前9:00~12:00 午後16:00~19:00
日・祝休(研修及び講師活動で、急なお休みをいただくことが稀にございます。
必ず予約されてからお越しください。)
施術料初回:5000円 初見料1000円 合計6000円(税込)
2回目以降:5000円のみ(税込)

適応症の一例
腰痛、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、股関節痛、股関節の違和感、
膝の痛み、膝の違和感、慢性疲労、ムチ打ち、顎関節症、頭痛、オスグット、
野球肘、スポーツ傷害、テニス肘、ゴルフ肘、腱鞘炎、四十肩・五十肩、
生理彎曲調整、骨盤調整ほか

*施術は必ず国家資格を有する者が行います。
(理学療法士・鍼灸師)
良くなりたい方は今すぐ 
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
 電話:052-332-4171 
ビル裏駐車場あり(コインパーキング)
名古屋市中区、中村区、北区、港区、東区、昭和区、熱田区、名東区、守山区、
天白区、尾張旭市からも皆さん来院されています。
元気になったら何をしたいですか?
一緒に元気を取り戻しましょう!

*各種養生法や予防法の効果はやり方により、違ってきます。
必ず自己責任でお願い致します。