お薬を減らしたいママのための自然療法スクール【こどもとアロマ】 -2ページ目

お薬を減らしたいママのための自然療法スクール【こどもとアロマ】

こどもの風邪、ケガ、皮膚のトラブル、アレルギー(喘息・花粉症・アトピー)などをアロマ、ハーブウォーター、クレイを使ってやさしくお手当。お薬を減らしたいママのための自然療法スクールです。

こどもとアロマの原亜紀子です。


先日から
募集をスタートした
「ホームケアアロマスタート講座」

 

考えてみたら
半年ぶりの募集だったので
いろいろ忘れていて
作業に時間がかかってます。


その反対に
スライド作りのほうは
2週間おきにzoom講座を
開催していたので
サクサクと進んでおります^^

昨日は
よくある質問Q&Aの部分を
作っていたので
今回はそこででてくる質問を
1つ取り上げて
書いてみたいと思います。




Q:精油は高濃度で使用するほど効果も高くなりますか?

アロマ(精油)を使うとき
濃度を高くすると
そのぶん効果も高くなる
と思っていたりしないでしょうか?

じつは私も
きちんと学ぶ前は
そう思って使っていました。



濃度について考える前に
まずは精油というのは
植物中にあるときよりも
非常に濃縮された液体
ということを知っておく必要があります。

精油のもととなるのは
植物が生き抜くために作りだす
エッセンス。

葉の裏側、茎、樹皮、根、花弁など
さまざまな場所に貯蔵しておき
必要なときに放出します。



精油は
そのエッセンスを
蒸留などによって抽出し
多くは植物中にあるときよりも
100倍程度に濃縮されています。

ということは
1%濃度で使っても
植物中にあるエッセンスと
同程度というかんじでしょうか。



精油の皮膚への刺激性で
こんな研究結果があります。

ローズ
ローズマリー
マジョラム
ブラックペッパー
シナモンなどの

皮膚刺激性が異なる
いくつかの精油での実験で
0.1%濃度を境にして
線維芽細胞の生存率が低下。

1%ではなく0.1%
かなりの低濃度です。

1%ではすべての精油で
生存率40%以下となり
細胞毒性を示していました。

ただこれは
試験管の中での実験なので
実際に皮膚に塗布して
真皮層にある線維芽細胞へ届くのは
塗布した濃度よりも
ずっと低いと思いますが

それでも
濃度が高くなれば
このような細胞に対する毒性は
そのぶん高くなるということは
知っておくといいですよね。



線維芽細胞は
皮膚の真皮層にあり
コラーゲンやヒアルロン酸などを
作り出す働きをしていますから

美しく健やかな肌でいるためには
とくにお顔などへは
精油はごくごく低濃度での使用が
よいでしょう。

よくお顔は
1%濃度といわれていますが
毎日のスキンケアなら
0.5%で十分だそうです。



ほかにも
濃度5%と10%での比較で
5%のほうが効果が高かった

といった研究結果もあり
必ずしも高濃度=高い効果
というわけではないことがわかります。




でもじつは
そんなことは
私たちは経験的によく知っています。

お料理で使う調味料だって
薄すぎても
濃すぎても
美味しくはなりません。

「適正濃度」に
ピタっとはまったときに
美味しいと感じ
調味料の効果を最大限に発揮できます。


精油だって同じこと。

でもなぜか
小さな遮光瓶に入った
よく知らない液体になると
「高濃度ほど高い効果」
と言われてしまうと
鵜呑みにしちゃう人もいるのです。




では
「原液での塗布」はどうでしょう?

原液塗布のメリットとしては
経皮吸収したときの
即効性でしょうか。

精油は分子量が小さく
そのままで塗布すれば
すばやく浸透していきます。

でも、そのぶん
血中濃度が比較的高い状態で
全身へ運ばれていくので
たくさん使った場合の
全身毒性のリスクは高くなります。

植物油などに希釈していれば
ゆっくりと浸透していくので
血中濃度が急激に上がる
ということは避けられるのです。

また
濃度が高ければ
そのぶん皮膚へ与えるダメージは
大きくなります。



多くのアロマ団体が
原液塗布をしないように
注意喚起しているのは
精油による事故を避けるためです。

原液塗布は
急性の感染症など
有効な場合もあるけれど

精油の知識があやふやな人や
体のことを勉強していない人が
気軽に行っていいとは
私はとても思えないです。



では
適正な濃度は
どうやって出せばいいのでしょう。

一覧表になっていたら
わかりやすいのにね。

でも
それを作るのは
ちょっと難しいです・・



精油の濃度は

・使う目的
・使う精油の種類(皮膚刺激性や毒性)
・精油を溶かす基材
・塗布する場所(部位)
・塗布する範囲の広さ
・皮膚の状態
・精油を届けたい場所
・使用する人の年齢、健康状態

などなど
さまざまな条件によって
変わってきます。



皮膚へ使うときは
使った分の精油が
そのまま皮膚に届くのだから
低めの濃度で十分ですが

風邪で高熱のときなら
同じ皮膚への塗布でも
届けたいのは血中です。

浸透する前に揮発してしまったり
皮膚での代謝
血中まで浸透しない分
などがあることを考えると
必要量よりも多めに
少し高めの濃度が必要になります。


ほかにも
毎日のスキンケアなら
0.5%で十分だけれど
火傷や傷といった局所使用では
少なくとも4~5%は欲しい。


皮膚刺激性が低い
ラベンダーアングスティフォリアと
皮膚刺激性が非常に高い
スパイス系の精油などとでは
濃度を変える必要があります。


皮脂がたっぷり分泌された
テカテカのお肌と
乾燥肌でカサカサのお肌とでは
同じものを使っても
皮膚へのダメージの大きさは
かなり違ってくるでしょう。


また
メンタルケアの場面では
低い濃度のほうが
効果が高まることもあります。


・・といった感じで
いろんな条件によって
適した濃度は変わってきます。


なので安易に
濃度が高ければ効果が高くなる
またはたくさん使えば使うほど
効果が上がるとは
思わないように注意してくださいね。



アロマ(精油)は
濃縮されたものなので
そのぶん植物中にあるときよりも
作用は強力になり
毒性があればその部分も強調されます。

植物由来だから安全
というわけではなく
安全な使い方を選ぶことで
安心して使えるようになります。

安心安全でアロマを使えるように
アロマの基本は
知っておいてほしいなと思うのでした。




現在募集中の
「ホームケアアロマスタート講座」では
ホームケアで使うアロマで
必要な情報だけを厳選して
たっぷりのスライドや
実演を交えて
わかりやすくお伝えしていきます。


6/20まで早割中なので
ご検討中の方は
お早めのお手続きがオススメです。


<お申込みはこちら>

 

☆お支払い方法が
楽天ペイ、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて払いも使えるようになりました。

楽天ポイントも使えます。

 

 

 

--------------
期間限定配信中
--------------


☆アロマで虫よけするなら知っておきたい3つのポイント(最初の3分とばしてみてください)

 

 


☆アロマ虫よけスプレーレシピPDFプレゼント
LINEのチャットで
「虫よけ」と入れると
PDFがダウンロードできます。
友だち追加
(レシピは動画の補足資料です)

 

 

 

こどもとアロマについて


講師プロフィール

原 亜紀子

ママのための自然療法スクール*こどもとアロマ 主宰

詳しくはこちら→☆

 


<無料メルマガ・無料メールセミナー>


3000名が受講中:PDFテキストつき無料メールセミナー
  「ママのための自然療法コンシェルジュ」
メルマガ 4000名が登録中
 「アロマの薬箱から始めるママとこどものための自然療法」



登録直後に、「登録完了メール」が届きます。
届かない場合は、迷惑メールとして処理されている場合が多いので、メール受信の設定の確認をお願いいたします。

「メルマガが届かない場合の設定方法」


 

Facebookページ

Instagram
ライン公式アカウント
友だち追加
 

グッズ撮影:すずきみさえ

 

 

 

 

こどもとアロマの原亜紀子です。


月末のライブ
「アロマで虫よけするなら
知っておきたい3つのポイント」



Facebookに配信できなかったり
反省点もありましたが
「いままで何も考えずに使ってたと気づきました」
「なぜ?がわかってスッキリしました」
といったご感想もいただいて
やってよかったなと思いました。


1点、ライブで話そうと思って
忘れていたことがあったので
こちらで補足。

ラベンダーなどに多く含まれる
リナロールという成分。

(ピンク色の部分がリナロール)



虫よけ効果がある
と言われていますが
蜂が寄ってくる香りでもあります。

ラベンダーには
蜂さんたちがたくさんいますものね。

ただ、
おもしろいことに
リナロールには
蜂の攻撃性を鎮める働きも
あるそうなのです。

なので
もともと蜂がいる環境にいる人
養蜂のお仕事といった場面では効果的
という情報がありました。

でも、
私たちがアウトドアに行くときには
まずは蜂がこないようにしたいので
ラベンダーは避けたいですね。


そんな感じで
巷には虫よけ効果がある
といわれるハーブや精油が
たくさんあるのですが

蚊よけになっても
ほかの虫が好む成分を含む精油も
いくつかあるので
その点も意識しつつ
虫よけにもアロマを活用していって
いただけたらと思います。


詳しくは
動画で確認してみてね。

スマホでみるなら
youtubeがよいと思います。
 

(最初の3分は飛ばしてね)


インスタは
画面が小さすぎましたね・・

虫よけレシピについて
口頭では説明していますが
画面がほとんどみえなかったので
PDFのレシピを作りました。

LINEのチャットで
「虫よけ」と入れると
PDFがダウンロードできます。
友だち追加


先週
畑のWSがあったのですが
じつは終わってから
みるみる調子が悪くなりまして・・


振り返ってみると
この半年間は
自分でも驚くほどハードスケジュールで

ここまで体を動かし
人と関わった忙しさは
もしかしたら初めてかもしれません。

まるで
マラソンを走り切って
ゴールしたとたん倒れたような
そんなやり切った
清々しい気持ちとともに・・笑
3日間ほど寝こんでました


体はつらいけど
爽快感みたいなものもあって

生絞りのジュースだけを飲み続け
とにかく何もしなかったら

3日目のお昼には
シャキーンとして体は軽くなり
頭はスッキリ!

4日目の昨日は
畑の集まりがあって
みんなが作った新鮮野菜を食べ
畑へ行って完全復活したのでした。

忙しさを楽しみつつも
どこかで一度ゆっくり休まないとな
と思ってはいたので
よいタイミングで休養ができた気がします^^



そして
3回目となる畑のWSも
素敵な方たちに集まってもらって
またまた幸せを凝縮したような
とても良き時間となりました。

image

言葉にすると
なんだか安っぽくなっちゃうので
なかなか文章化しづらい。
image
リールを作ったので
インスタをのぞいてみてね。

 


春先に植えた畑のハーブたちも
だんだん育ってきていて

来年は
カモミール摘みにきてね!
一緒に蒸留しましょう!
なんてご案内ができるように
なっているといいな。

いろいろと妄想が広がります^^
image


さてさて
そんなこんなで
寝こんでいましたら

ライブで予告していた
6/21(金)の
「ホームケアアロマスタート講座」
まで
あと10日となっていました。


アロマを使ったホームケアをしたい
という方のために
知っておくとよいポイントを
わかりやすくまとめて
お伝えする入門編。

アロマのきほんだけでなく
ホームケアでは必須な
芳香成分のことや
吸収経路のお話なども
カラーグラフややさしい言葉で
解説していきますね。

当日参加できない方も
録画視聴もできますので
安心してご参加くださいね!



ただ、まだ
募集すらしていないのよ・・

募集のお知らせとともに
メルマガ出したかったんだけど
とりあえずLIVEの動画をみてらったほうがいいな
と配信しました。

このあと
急ピッチで準備をして
できるだけ早く募集しますね。

 

 


☆インスタのストーリーズでは
畑の様子をアップしてます

ハイライトの
「自然農初心者」
「お米づくり」で
これまでの様子をみられます

インスタはこちら
 

 

 


 

こどもとアロマについて


講師プロフィール

原 亜紀子

ママのための自然療法スクール*こどもとアロマ 主宰

詳しくはこちら→☆

 


<無料メルマガ・無料メールセミナー>


3000名が受講中:PDFテキストつき無料メールセミナー
  「ママのための自然療法コンシェルジュ」
メルマガ 4000名が登録中
 「アロマの薬箱から始めるママとこどものための自然療法」



登録直後に、「登録完了メール」が届きます。
届かない場合は、迷惑メールとして処理されている場合が多いので、メール受信の設定の確認をお願いいたします。

「メルマガが届かない場合の設定方法」


 

Facebookページ

Instagram
ライン公式アカウント
友だち追加
 

グッズ撮影:すずきみさえ

 

 

こどもとアロマの原亜紀子です。

 


 

先日
「ママのためのアロマの化学」の
全7回の講座が終わりました。


5/10 第7回の様子

 


秋から準備していたので
なんと9ヶ月間も
アロマの化学に集中していたんだ・・
と自分でもびっくり。

たくさんの方に参加していただき
これまでにない角度から
精油のことをお伝えする
素晴らしい講座になったと思います。
(自分で言っちゃった笑)


-----------
今までは、精油を使いたい症状や場面があると、ネットや書籍から症状や使いたい場面を検索してブレンドを選んでいました。

持っていない精油があると他に代用できる精油があるのかがわからず使えなかったり、必要以上に手持ちの精油が増えて使いきれなかったり、また、なぜその精油が選ばれているのか知りたくてもブレンドが載っている本にはそこまで詳しい内容は載っていないため知ることもできず、残念に思っていました。

そして、「毒性」というところに極端に不安になったりもしていました。

今回の講座で、これまで知りたいなと思っていた内容を学ぶことができました!

素敵な講座を作っていただいてありがとうございます!
---------

今回の講座で
アロマの芳香成分について
初めて学んだ方のご感想です。


いまは
アロマのレシピなんて
ちょっと調べれば
山ほどでてきますよね。


ただ、
このご感想にもあるように
数ある精油のなかで
なぜその精油が選ばれたのか

同じような働きのある精油は
たくさんあるのに
なぜそのレシピになったのかという
詳細な説明はそこにはありません。



SNSなどでみかける
「〇〇にオススメアロマ!」
「使ってはいけない〇〇」
というフレーズ

それも全員に対して
当てはまるわけではありません。


「超オススメ」になっていても
使わないほうがよい人もいれば
他の精油のほうが
よいケースだってあるでしょう。

「危険な精油」となっていても
使い方や使う場面を選べば
いざというときに
とても心強いサポートを
してくれる精油だってあります。


だから
その一言をみただけで

アロマ(精油)に対して
過剰な期待をしてしまったり

反対に
必要以上に怖がってしまう・・

というのは
とてももったいないです。


制限なく自由にアロマを使いたい
と思っている人ほど
しっかりと精油について
学んでみてほしいと思います。

精油のことをちゃんと知ると
使うものを
情報に制限されることがなくなり
自分で選び、調整できるようになりますよ。

大げさでなく
いまとは見える景色が違ってくる
と思います。




今回は
アロマの有資格者や
資格のための勉強中の方の受講も
とても多かったです。

-----------
素晴らしい講座を受講させていただきありがとうございました。

ちょうど、資格の勉強中だったこともあり、講座の内容が、とても勉強になりました。

一通りの下地があった分、理解も進み、これまで知らなかったことにも触れることができ、楽しく受講できました。

視聴期間いっぱいまで、繰り返し動画を見させていただこうと思います!
-----------


この講座を試験対策で
役立ててもらえるとは
思っていなかったので
とてもうれしいご感想でした。

資格の勉強は本当に大変。

動画を何度もみて
がんばって試験に臨んでくださいね!




さてさて
今日はお知らせがいくつかあります。


まずはライブ配信

6/1(土)12:00〜

これからの季節にぴったりの
「アロマの虫よけ 知っておきたい3つのポイント」
というテーマでお話します。




アロマで虫よけって
いまやかなりスタンダードに
なりつつありますが

じつは
市販のアロマ虫よけの中にも
この精油は必要なのかな?とか
入ってないほうがいいのでは・・
と悩むものあったりします。

きっとそんなお話も
芳香成分をカラーグラグ化して
みてもらうと
わかりやすいと思います。

私がおすすめする
虫よけスプレーレシピも
紹介していきますね。


じつは今日の大雨で
新幹線でセミナーへ行く予定を
zoom参加に切り替えたので
少し時間ができまして
早速ライブ用の資料を作りました。

虫よけって詳しく調べると
いろいろでてきて
なかなか奥深いです。

今回も
「無料なのにこんなに?」
という内容になっているんじゃないかな。

ぜひライブでご視聴くださいね!



そして久しぶりに
ライブ配信用の
ストリームヤードを開いてみたら
インスタにも配信できる仕様に
変わっていました!

あと美肌補正の機能も加わってた!
とてもうれしい~笑笑


ということで

・Facebookグループ
・youtube
・インスタ

に同時配信(予定)
うまく配信できますように!

フォローしていただけると
配信のお知らせが届きます。


Facebookグループ→☆


youtube

 

インスタ→☆





そして
6月中〜下旬に
アロマホームケアスタート講座を
開催します。

スライドたっぷりの
2時間のオンライン講座です。



アロマホームケアスタート講座は
夏~秋にかけて始まる2つの連続講座

・ホームケアアロマのための症状別吸収経路と使い方講座
・色とカタチから知るアロマの化学講座


の入門編の講座となります。

開催日や募集スタートなど
詳細が決まり次第お知らせしていきますね。



そして
さいごにもうひとつお知らせ。


6/4(火)5(水)の2日間で
自然農の先生
小松学ちゃんをお招きして
3回目となる畑WSを開催します。


これまでは募集する前に
いっぱいになっていましたが
今回は宿泊はあと1名
日帰りだったら2名くらい
いけるかなって感じです
→定員になりました。

お天気も大丈夫そう。

これから畑を始めてみたい人
興味あるけど
どんな感じなんだろうって人に
来てもらいたいな。

めちゃくちゃ楽しい2日間
になることは間違いないです^^

インスタのリールに
冬と春の回はまとめてあるので
興味のある方はチェックしてみてね→☆


畑で過ごしていると
自分の内側から温かい何かが
つねに湧き出てくるような
とても豊かで幸せな気持ちになります。

この感覚を
一緒に味わってもらえたらうれしいです。



ではでは
お知らせばかりになってしまいましたが
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!





5月末まで限定配信
「こどもの体とワクチン」無料メールセミナー

登録はこちらから→☆



☆インスタのストーリーズでは
畑の様子をアップしてます

ハイライトの
「自然農初心者」
「お米づくり」で
これまでの様子をみられます

インスタはこちら
 

 


 

こどもとアロマについて


講師プロフィール

原 亜紀子

ママのための自然療法スクール*こどもとアロマ 主宰

詳しくはこちら→☆

 


<無料メルマガ・無料メールセミナー>


3000名が受講中:PDFテキストつき無料メールセミナー
  「ママのための自然療法コンシェルジュ」
メルマガ 4000名が登録中
 「アロマの薬箱から始めるママとこどものための自然療法」



登録直後に、「登録完了メール」が届きます。
届かない場合は、迷惑メールとして処理されている場合が多いので、メール受信の設定の確認をお願いいたします。

「メルマガが届かない場合の設定方法」


 

Facebookページ

Instagram
ライン公式アカウント
友だち追加
 

グッズ撮影:すずきみさえ

 

 

 

こどもとアロマの原亜紀子です。

今年のGWは
畑と田んぼへに通う日々でした!

畑WSのレポ
田んぼのこと
アロマの化学のことなど
書きたいことは
山ほどあるのだけど

今日はその前に
久し振りにワクチンのお話。


先日のこと
インスタで
「こどもとワクチン無料メール」の
再配信を希望するDMをいただきました。


さいきんは
アロマやハーブの勉強が多く
ワクチン情報を
チェックしてなかったので

そこでようやく
4月からの定期接種で
5種混合ワクチンが始まっている
ということに気づきました。


これまでは
4種混合ワクチンでしたが
そこにヒブが加わり
5種混合になったのですね。


他にも
肺炎球菌ワクチンが13価→15価に。

 

肺炎球菌ワクチンについては
以前にブログで解説しているので
読んでみてね。


 



さて
5種混合ワクチンになることでの
メリットは
接種スケジュール管理が楽になる
ということだと思いますが
リスクについてはどうでしょう?


気になる人は
鹿先生の動画をみてみると
いいかもしれません

5種混合ワクチンとは何か→☆


この動画のなかで
「プチサイトカインストーム」
という言葉がでてきて
ドキっとするのですが

たしかに
5つの病原体(もどき)と
それに反応するための
免疫増強剤などを
小さな体に一気に入れてしまうのだから
プチサイトカインストームが起こるのも
当然の結果では・・と思えます。


そして
それだけたくさんの異物が入ってくれば
いますぐでなくとも
将来的にアレルギーリスクも上がる
と考えるのが自然でしょう。




別々に接種するのは
スケジュール的にとても大変。

だから
どんどんまとめて同時に・・
という流れになっていますが

その分
体への負担が増えることも
想像してみてほしい。

そして
それだけ多くの種類が
本当に必要かということも
一度考えてみてほしいです。





さて
調べるほどに
うーむ・・と考えさせられる
ワクチン問題ですが
それでもいまは自分の意見を発信できるし
接種するかどうかの
選択の自由もまだあります。


ただ、
それほど遠くはない未来に
その自由が制限されてしまう
ということが起こるかもしれません。


いろんなところで
拡散されていますが
明日5/7(火)18時に
「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)
に対する意見募集(パブリック・コメント)
が締め切られます。



募集期間が4/29~5/7と
GWの時期にぶつかっていて
さらに受付期間も
大幅に短縮されていますが
すでに10万件以上のコメントが
寄せられているそうです。

 

 

スマホではリンクがある5つのファイル(PDFとXLS)を表示して画面を戻ると繰り返さないと、意見募集要領のチェックマークを入れて先に進むことができませんのでご注意ください。

匿名で送れますし
例文は有志医師の会
でたくさん紹介されています。


今回の改定案のおもな問題点
(有志医師の会より転載します)

 

・感染症の科学的な知見が不十分な流行初期の段階でも、医療の逼迫時には、「行動制限」中心の対策強化を図ることが明示されている。

・ワクチン接種や治療薬・治療法に関する科学的根拠が不確かな情報等、偽・誤情報の拡散状況等のモニタリングを行い、適切に対処すると明示されている。

・偽・誤情報対策としてSNS等のプラットフォーム事業者が行う取組に対して必要な要請と協力等を行うと明示されている。


☆文例

 



この4年間
偽りの情報を流し続けてきたのは
誰なのか・・

一人何件でも送れますので
いろいろ感じてきたことを
書いて送りましょう。


と、書きながら
じつは私も
自分が出してから
みんなにシェアしようと思ってたら
結局こんなギリギリになってしまった!

いつもこういうお知らせが
締切間近でごめんなさい。



そして
パブコメ一覧みてみたら
こちらも5/7に締切

 

詳しくみられてないけれど
これも期間が短く
タイトル的にも
とても大事なことなのでは・・
と思ったのでシェアしておきます。




4年前
本間先生からきいたお話

そんなことが本当に起こるのかな?
と思っていたけれど
いまじわじわと現実になってきていて

なのに、だんだんと
慣れてきてしまっている自分もいて
こわいなと感じます。


ただ、その一方で
もしこの流れがなかったら
私はいまでも物質的な豊かさに
大きく傾いていただろうし

畑や田んぼを始めて
心の奥から喜びが湧き出てくるような
体験をすることもなかったろうな・・
と思うのでした。





「こどもの体とワクチン」無料メールセミナー

書き直しをしている時間がないので
ほぼ昨年の配信内容のままですが
いちおう再配信してみますね。

登録はこちらから→☆



☆インスタのストーリーズでは
畑の様子をアップしてます

ハイライトの
「自然農初心者」
「お米づくり」で
これまでの様子をみられます

インスタはこちら
 

 


 

こどもとアロマについて


講師プロフィール

原 亜紀子

ママのための自然療法スクール*こどもとアロマ 主宰

詳しくはこちら→☆

 


<無料メルマガ・無料メールセミナー>


3000名が受講中:PDFテキストつき無料メールセミナー
  「ママのための自然療法コンシェルジュ」
メルマガ 4000名が登録中
 「アロマの薬箱から始めるママとこどものための自然療法」



登録直後に、「登録完了メール」が届きます。
届かない場合は、迷惑メールとして処理されている場合が多いので、メール受信の設定の確認をお願いいたします。

「メルマガが届かない場合の設定方法」


 

Facebookページ

Instagram
ライン公式アカウント
友だち追加
 

グッズ撮影:すずきみさえ

 

 

 

こどもとアロマの原亜紀子です。


 

昨日は

「種まきから布ができるまで」

というWSに参加してきました。

 

私の隣の畑は機織りの先生が

綿花を育てているのです。

 

10月まで続くので

最終的にもし布っぽいものが織れたら

(いまはできる気がしません・・)

報告したいと思います。

 

そんな感じで

春の畑作業や田んぼ準備

それにまつわる手仕事を体験するのに
とても忙しい毎日(楽しい!)ですが

2月からスタートした
ママのためのアロマの化学も
毎回新しい発見があり
楽しみながら講座をすすめています。

早くも8回連続の前半がおわり
折り返し点に来ました。


もともと
超苦手分野の精油の化学について
講座をつくろうと思った
きっかけの1つが

精油を内服や高濃度で
たくさん使うことについての
質問がとても増えたことでした。


精油(アロマ)は
ホームケアの場面では
主役級で活用できるアイテムです。

でもいまは
いろんな情報が溢れていて
それを鵜呑みにして
安易に使いすぎる人も増えていると感じます。




精油は自然なものだから安全
と思われがちです。

たしかに
植物由来ではあるけれど
「自然なもの」というのも
ちょっと違いますよね。



精油は
植物がつくりだす成分の
ほんの一部分ですし
植物中にあるときよりも
かなり濃縮されたものです。

アロマテラピーを
学んだことがあるなら
当たり前に感じるこのことを
知らずに使っている人も
じつは多いのではないかなと思います。



植物は光合成で
光エネルギーを利用して
水、二酸化炭素を原料に
自分の体を作る材料や
成長するためのエネルギー物質を
作り出します。




このとき
合成経路が枝分かれしていき
それぞれの経路で
植物がいまの環境で
いかに強く生き抜き
子孫を残していけるのか
という目的のための物質を
必要に応じて作っていきます。



その植物のオリジナルな成分
それが二次代謝産物で
精油を構成する芳香成分も
その一部に含まれます。


植物たちは
ゼロのところからすべてを作りだし
必要に応じて
物質を変化させたりしながら
生き抜いていくために
活用していくのです。



精油のもととなる
エッセンスは

・微生物からの感染から身を守るため
・虫や動物に食べられないため
・周囲の仲間に危険を知らせるため
・鳥や虫を引き寄せ受粉を手伝ってもらうため
・傷ついた部分の修復をするため
・強い紫外線から身を守るため

などなど・・
のさまざまな目的で作られます。


同じ植物から抽出されても
部位によって成分が違うのは
植物はその場所に必要な成分を作り
使い分けているからです。

葉なら
虫を寄せ付けないための成分
お花には
虫を引き寄せる成分というように。





そして
植物が自分のために作った
エッセンスの働きは
精油となったときに

抗感染作用や抗酸化作用
昆虫忌避作用や皮膚組織修復作用
瘢痕形成作用など・・

人にとって有用な作用となって
私たちを助けてくれるのです。




精油の芳香分子を
くわしくみていくと
植物たちが
どんなふうに作っていったのかを
垣間見ることができます。


この芳香分子は
あの芳香分子の
この部分をちょっとアレンジして
作り変えたものなんだな
とか

一部分をちょっと変えただけで
こんなに刺激が強くなるのか!
と驚いたり

反対にちょっとした構造の違いで
かなりマイルドに変わるのだな
と感心したり・・




最初は意味がわからなかった
芳香成分のカタカナの意味も
構造式のカタチも
知れば知るほど
おもしろくなってきます。



いま、お米作りで
たくさんの工程があるということを
体験している途中なのですが
すでに私のなかでは
お米1粒の価値が
大きく変わってきています。


それと同じように
精油の1滴が出来上がるまでに
植物がC・H・Oなどの
ごく限られた原子の組み合わせを
体内で代謝していく過程を
知ってしまうと
精油をむやみやたらと使おうなんて
とても思えなくなるのです。





さいきんは
蒸留のワークショップが
いろんなところで開催されています。

もし見つけたら
ぜひ参加してみてほしいな。

ほんのわずかな精油を抽出するのに
どれだけの植物を使うのかが
よくわかりますよ。


そして
その植物たちは
なぜ芳香成分を作っているのか
植物の体内で
どんなふうに作られていくのか
ということも
想像してみてほしいなと思います。



いまは春の種まきシーズン。

私も
ハーブを畑で育てるところから
始めてみます。

まずは蒸留できるくらい
収穫できるようになりたいな。

きっと
そうやって体験したあとは
私にとっての精油1滴の価値も
これまでとは大きく変わっていくのだろうな
なんて思っています。



精油をたくさん使っても
体に問題があるのか、ないのか。

ということも
もちろん大切なことではあるけれど

その前に私たちは
植物が生き抜くために作った
大切な産物をいただき
使わせてもらっているのだということを
忘れないようにしたいですね。





さて、
今年はいろんな体験をする年と決めたので
やりたいと思ったことは
失敗も含めて
どんどんチャレンジしていきます。

面倒くさくなって
やらなきゃよかったかも・・
と後悔することほど
じつは得られるものが大きいから

大変なときは
未来の私がすごく感謝するはず!
って思って頑張ってます笑



しばらく
メルマガもお休みがちでしたが
4月からは発信のほうも
再開していきますね。



インスタのストーリーズでは
畑の様子をアップしてます


ハイライトの
「自然農初心者」
「お米づくり」で
これまでの様子をみられます

インスタはこちら
 

 


 

こどもとアロマについて


講師プロフィール

原 亜紀子

ママのための自然療法スクール*こどもとアロマ 主宰

詳しくはこちら→☆

 


<無料メルマガ・無料メールセミナー>


3000名が受講中:PDFテキストつき無料メールセミナー
  「ママのための自然療法コンシェルジュ」
メルマガ 4000名が登録中
 「アロマの薬箱から始めるママとこどものための自然療法」



登録直後に、「登録完了メール」が届きます。
届かない場合は、迷惑メールとして処理されている場合が多いので、メール受信の設定の確認をお願いいたします。

「メルマガが届かない場合の設定方法」


 

Facebookページ

Instagram
ライン公式アカウント
友だち追加
 

グッズ撮影:すずきみさえ