お米づくり始まりました:お米づくり①荒起こし・育苗準備 | お薬を減らしたいママのための自然療法スクール【こどもとアロマ】

お薬を減らしたいママのための自然療法スクール【こどもとアロマ】

こどもの風邪、ケガ、皮膚のトラブル、アレルギー(喘息・花粉症・アトピー)などをアロマ、ハーブウォーター、クレイを使ってやさしくお手当。お薬を減らしたいママのための自然療法スクールです。

こどもとアロマの原亜紀子です

 

image

春分も過ぎ

あたりは新緑でいっぱい

虫さんたちが活動を始め

山ではカエルの鳴き声と

鳥さんたちのさえずりと・・

ウキウキでしかない季節になってきました!

 

さて

今年から参加するお米作りの活動が

3/10からスタートしました

 

恥ずかしながら

これまでお米作りの工程を調べたことすらなく・・

すべてが初めて尽くしの1年になりそう

 

私が来年見直すためにと

お米を購入してくださった方へ

田んぼの様子をお知らせするために

作業の記録をしていきたいと思います

 

 

 

☆3/10(日)

田んぼの荒起こし

image

緑肥用レンゲの種を昨年の秋にまいていて

ふわふわになってきたレンゲの葉っぱを

土にすきこみます

 

花が咲いてしまうと

栄養過多になってしまうらしく

早めに土にすきこむそうです

 

この田んぼは

農薬や除草剤、緑肥以外の肥料は使いませんが

機械は使います

 

希望者は

手作業でやってもよいとのこと

 

image

 

image

そのあとトラクターも使いました

まさか自分がトラクターに乗る日がくるとは・・

image

終了後みんなでお疲れ様~の図

手前の方がアースデイの主催の方
 

4/14(日)10時~16時で
修善寺駅西口広場で

アースディ修善寺2024が初開催されるそうです

 

畑でも無農薬のお米の販売と

機織りの先生のWSなどで出店するそうです

 

 

 

☆3/13(水)

育苗のための土づくり

 

前日に管理人の石川さんが

山土を仕入れておいてくれ

その土をふるいにかけたあと

土54リットルに対して

菜種油かす500グラムをしっかり混ぜて

土嚢袋に詰め込みました


なぜに山土?なのかは

深いところから採った土で

種などが入り込んでいないので

育苗に適しているとのことでした
 

image

みんなでふるいにかけてます

けっこう重労働で筋肉痛が大変だった💦

 

image

体力がないため

コンクリートミキサーで混ぜる係になる笑

 

image

18リットルずつ袋につめて

冷暗所で10日以上保管

 

 

☆3/15

種籾の塩水選別と温湯消毒

 

ぽかぽかのお天気のなか

田んぼから少し離れた山荘で

種籾の選別、消毒作業をしました

 

種籾は昨年収穫した

ミルキークイーン

 

比重1.13の塩水(水20リットル・塩5キロ)をつくり

そこへ種籾を入れて

浮いてきたものは外し

沈んだものだけを使います

image

image

最初は半分近く浮いてしまって

けっこう多くて驚きました

 

選別後はすぐに塩水を洗い流し

そこから1時間以内に

60度のお湯に10分いれて温湯消毒

病害虫の駆除だそうです

 

お湯からあげたら

流水ですぐにしっかり冷やして

8日間ほど流水しながら浸けておきます

水温が11度くらいがよいそうです

 

 

ということで

8日後の23日には

育苗箱へ土を詰める作業があり

翌日24日には種まきの予定

 

 

田植えの時期はGW中を予定していて

そこから逆算して

いつ何をしたらいいのかを

石川さんが全部スケジュールをたてて

連絡や下準備などもぜんぶやってくれています

 

ほかにも

私たちの畑のサポートもしてくれたり

いったいどれだけタフなんだ??

 

でも、いずれは

初心者の私たちが自分たちだけでもできるように・・

ちゃんと覚えてねー!

と細かい資料も作ってくれているので

みんな真剣にメモったりしながら

作業に参加しています

 

1年たったら忘れちゃいそうだけど・・

この記事も

来年きっと役に立つであろうと思い

すこし細かく記録してみたのでした

 

image

石川さんの手打ちそばを

山荘のお庭で食べる

 

 

田んぼは

さいきん越してきた

20年来の友人と一緒にやることになりました

image

もう何年も会えてなかったから

一緒にお米作りできるなんて

お互い想像もしてなかった

 

こんなふうにみんなでワイワイ

楽しく畑や田んぼ作業ができるなんて

夢みたい

 

恵まれた環境を十分に生かして

いろんなことに挑戦してみたいし

そのために仕事もがんばりたい

 

さいきん畑のことばかり発信してますが

アロマのほうも

いままでこんなに勉強したことない

というくらいにがんばっております

 

「ママのためのアロマの化学」は

第4回を終えて

折り返しになりました

 

今年はアロマだけでなく

ハーブを育て学び直して

暮らしと繋げた発信をしていきたい

と思っています

 

image

左側が矢車草

 

 

お米づくりその②

 

 

 

 

4/15・16には

「学ちゃんと春の環境改善&畑しごと」

を畑で開催します

 

予定していた友人が

参加できなくなってしまったりしたので

もしかしたらメルマガとかで

数名募集するかもしれません

 

また詳細決まりましたら

お知らせしますね!

 

 

 

3/31まで限定配信中

 

過去のライブ配信の録画を
3/31まで無料配信します。

 



よかったらご視聴くださいね^^

動画は公式ラインに登録後
「花粉」とチャットしてもらうと
URLをお知らせしています。
友だち追加


いまあるつらい症状を楽にして
この時期を乗り切る方法は
いろいろとありますので
動画を参考にして
今年の花粉症を乗り切っていきましょう。


昨年好評だった記事

 

 

インスタのプロフィールのハイライトにも

花粉症関連のリールがまとめてあります→☆

 

 

 

こどもとアロマについて


講師プロフィール

原 亜紀子

ママのための自然療法スクール*こどもとアロマ 主宰

詳しくはこちら→☆

 


<無料メルマガ・無料メールセミナー>


3000名が受講中:PDFテキストつき無料メールセミナー
  「ママのための自然療法コンシェルジュ」
メルマガ 4000名が登録中
 「アロマの薬箱から始めるママとこどものための自然療法」



登録直後に、「登録完了メール」が届きます。
届かない場合は、迷惑メールとして処理されている場合が多いので、メール受信の設定の確認をお願いいたします。

「メルマガが届かない場合の設定方法」


 

Facebookページ

Instagram
ライン公式アカウント
友だち追加
 

グッズ撮影:すずきみさえ