寄付のご報告:いきすぎた防災の先にあるもの | お薬を減らしたいママのための自然療法スクール【こどもとアロマ】

お薬を減らしたいママのための自然療法スクール【こどもとアロマ】

こどもの風邪、ケガ、皮膚のトラブル、アレルギー(喘息・花粉症・アトピー)などをアロマ、ハーブウォーター、クレイを使ってやさしくお手当。お薬を減らしたいママのための自然療法スクールです。

こどもとアロマの原亜紀子です。


15日で締切りました
チャリティ講座でお預かりした講座費を
支援先へ振込しましたので
そのご報告です。


今回は、
59名の方がお申込みくださいました。

講座の魅力をお伝えする記事を
書く時間がなかなかとれず
少しでも寄付金が集まるといいな
という気持ちで始めたので
予想以上に
たくさんの方にご協力いただけて
びっくりしています。


中には
再再受講の方もいらして
きっと寄付になるなら・・
とお申込みしてくれたんだろうなと
とてもあたたかい気持ちになりました。


ご協力くださったみなさま
本当にありがとうございました!



講座費の合計は480,700円

このうち
STORESの決済手数料が
17,305円差し引かれて
463,394円が振込される予定です。


寄付先は
当初は2つの支援団体を
候補にしていましたが
思っていた以上の金額だったので
4つの団体へわけて
寄付することにしました。


いろんな支援団体の方たちが
活動をされていて
とても悩みましたが
私自身が以前から知っている
以下の団体様にしました。



☆災害ペット捜索・救助
「チームうーにゃん」へ100,000円


トイプードルのムームの救出は
ニュースなどでも
取り上げられたみたいです。

 

 




☆べるを商店へ100,000円
(病気やケガをした鳥の保護活動をされています)

 

 

X(旧Twitter)のアカウント→☆

が活動内容がわかりやすいと思います

 



べるを商店さんは
病気やケガをした鳥の
保護活動をされています。

私自身が昨年
セキセイインコを保護したことで
鳥たちの状況も
深刻なものだと初めて知りました。

この機会に
鳥たちのことも
多くの方に知っていただけたら・・
と思います。


 




☆Think The DAYへ100,000円

紗栄子さんが代表理事をつとめる
Think The DAY

 

 

災害が起こったとき
いつも迅速な対応で
その状況もシェアしてくれています。

 

 

動物たちに対する考え方も
共感できます。

さすがの寄付がしやすいシステム

 





そして、
とても悩みましたが
残りの金額は
今後同じような災害が
起こらないための活動へ
寄付したいと思い地球守にしました。

☆地球守へ163,394円

 




代表理事の高田さんは
(土中環境の高田さん)
千葉の方ですが
1月1日に石川県七尾市和倉温泉へ
家族旅行をしているときに
地震に見舞われました。

その後も
被災地へ向かい
状況を調査されています。

先週の地球守ラジオは
「緊急報告、能登半島地震から見えるもの」
というテーマで
現地の車中からの中継でした。


その中で
現代建築の免震技術は
その建物を守るという点では
非常に優れている一方で

(実際に高田さんご家族は
そういう建物のおかげで
命を救われたともおっしゃってました)

その建築物が
周囲の土地に及ぼす影響については
十分には考えられておらず

両方の視点をもって
復旧をすすめていくことが
今後のためにも
とても大切であるとお話されてました。


ほかにも
どんな状況になっても
その土地で暮らしていきたい方たちの気持ち

もともとある
豊かな水源を使っていくことの大切さなど

ニュースなどの報道では
知ることのできない
とても大切な情報を
シェアしてくださっていました。


ぜひ多くの方に
聞いていただきたい内容なのですが
youtubeにアップされているはずが
いまさがしてみたら
なぜかみつかりません・・

URLみつかったら
改めてシェアしますね。


地球守のFacebookページでも
現地の状況など投稿されています。

 



行き過ぎた防災が環境に与える影響

まさにコロナのときに
いきすぎた感染対策が
私たちの体の免疫機能を
壊していったこととまったく同じことが
この国のあちこちで起こっている
 

そのことを
私たち一人ひとりが自覚して
その流れを変えていかないと
・・と感じました。


土の中の水や空気の流れや
微生物たちの営みが健全であれば
もし同じような規模の地震がおこっても
地すべりや液状化
建物の倒壊などの
起こる災害の規模は
変わっていくのだと思います。

そうなれば
もしまた災害が起こったとき
住み慣れた家を
離れなければいけない人や
大切な家族を失う人
飼い主さんと離れ離れになる
動物たちだって
少なくなっていくはずだよね・・・



土壌改善、土中環境のお話は
先日の畑WSでも
学ちゃんの実践的な内容に
ぐいぐい引き込まれてしまいました!

これについては
時間をかけて丁寧に記事を書きたいので
また改めてシェアしていきますね。




いろいろ書きたいことが
たまっているのですが

2/6スタートの
「ママのためのアロマの化学」の
テキスト作りが難航すぎて〜

 

そして
今回の実習セットは
OEMではなく
全部自分で作業も行っていくので

明日から2泊3日で集中して
千葉から助っ人に来てもらって
発送の準備をしていきます。


まずは
荷物でいっぱいになっている
リビングをなんとかしなければ・・

 

今日もどんどん荷物が届き

段ボールだらけ。

 

 

なんだか
毎日集中して働いているのは
すごく久しぶりのことで

いつものまったりモードと
様子が違うらしく
なぜかねこのくーちゃんに
噛まれました💦
image

これはイメージ写真笑


どんなに忙しくても
日常の大切さを忘れず
心にゆとりをもちニャさい
ってことかな。



ということで
今回は寄付の報告でした!

 

でも支援はまだまだ

これからだと思いますので

引き続き自分にできることを

みつけていきたいと思います。

 

本当にたくさんのご協力

ありがとうございました!

 

 

 

 

こどもとアロマについて


講師プロフィール

原 亜紀子

ママのための自然療法スクール*こどもとアロマ 主宰

詳しくはこちら→☆

 


<無料メルマガ・無料メールセミナー>


3000名が受講中:PDFテキストつき無料メールセミナー
  「ママのための自然療法コンシェルジュ」
メルマガ 4000名が登録中
 「アロマの薬箱から始めるママとこどものための自然療法」



登録直後に、「登録完了メール」が届きます。
届かない場合は、迷惑メールとして処理されている場合が多いので、メール受信の設定の確認をお願いいたします。

「メルマガが届かない場合の設定方法」


 

Facebookページ

Instagram
ライン公式アカウント
友だち追加
 

グッズ撮影:すずきみさえ