ペナン支店の、悪しき伝統を踏みつぶせ! | 海峡kid.の函館ちゃんちゃんこ物語

海峡kid.の函館ちゃんちゃんこ物語

街と空と木と花と虎と、現実と空想のブログです。

 

 熱風ペナンの物語52「改革へ4」

 

 

ペナン支店のうさんくさい内規問題。

海峡男は、実態が分からない内規を明文化するのために、
上西と大坂に、内規をリストアップをお願いした。
数日後、大坂と上西は、約束通りリストをつくってもってきた。
さすが、仕事はしっかりやる連中だ。

海峡男はリストを見て、「これは簡単だな!」と思った。
支店の改革に一気に突き進む。
 

 

3日後、会議は始まった。
定例の週予定などを確認したあと、「内規明文化」について海峡男は提案した。

「まず、会社とペナン支店の勤務規定を確認します」
と海峡男は宣言して読み上げた。
当たり前のことではあるが、意外にいい加減にしていることもあるので、全員に確認させた。


「・・・ということです。ペナン支店独自の規定は、
 ペナンの実情に合わせてつくられたものです」
「2年前に一部変更されましたが、私ももう少しペナンのことが分かってきたら、
 皆さんと相談しながら変更する部分もあるかもしれません」
「その時は、お知恵をお貸しください」

と言って、正式な「勤務規定」については終わった。

 

次はいよいよ、「内規の明文化」についてである。海峡男は、
「次に、内規というものがあって、今まではっきりしないことで、
 特に1年目の私たちが戸惑うことが多かったので、

 今回明文化することにしました」
海峡男が支社長を見ると、大きくうなずいていた。
「支社長よろしいでしょうか。」
一応確認して、海峡男はつくった「内規」を配付した。


「昨年度以前にいた方々から伺って、つくりました。ご確認ください」
 全員が明文化された「内規」を読んだ。海峡男は言った。
「ご覧の通り、語尾が・・・努めるとか、することが望ましいとか、

 気を付けるなど、あえて、断定するのは避けました」
「社内や支店の勤務規定に大切なことははっきり書かれていますし、
 内規はあくまでもここペナンで生活する上で、
 参考にすべきのものという考えでそのように表現しました」

「何か、ご質問などがありましたらお願いします」


海峡男は周りの様子を伺った。
誰も何もなかった。
「よろしいでしょうか。・・・金田さんいかがでしょう?」



 

あえて金田を指名した。
「内規に従えないなら会社を辞めろ」と言ったやつだ。
金田は、
「は、はい。いいと思います」
何も言えなかった。
そのあと、支社長にまとめてもらい会議は終了した。
赴任1年目の連中はほっとしたような顔で、席を立った。


 

それ以後、「内規」を振りかざして語る人間はいなくなった。



その日の空と海は、格別きれいであった。海峡男は特にそう感じた。
「今日も、タイガービアが美味い!」

 


 

2022年ありがとうございました。

2023年に続きます。