今年2月に四国霊場、高知~愛媛を巡礼した際に

 

立ち寄りましたので記事にしたいと思います✨

 

憧れである石鎚山✨

いつか登拝を叶えたいです(。-人-。)

 

石鎚神社は四国64番札所 前神寺さんのすぐ近くにあり

 

大きな鳥居が

ずっと気になっていた神社さん✨

 

前回の巡礼では

ツメツメの予定の中に

立ち寄る場所を増やしたのですが

不思議なくらい

計画通りに時間が進み・・・

 

最終日は

1時間レベルで時間が余るというびっくり

 

普段なら絶対捻りだせない時間を頂き✨

 

立ち寄ることが出来ました🎵

 

 

今回伺った石鎚神社さんは

口之宮 本社で・・・👇①です^^

※リーフレットより

 

鎖場の頂上社③を含め四社ありますよびっくり

 

 

鎖場(女性は7月1日のみ入山禁止)以外に

通常の登山道の迂回路もあるそうε-(´∇`)ホッ

 

中宮 土小屋遥拝所④は近くまで車で行けるみたいだし

 

また

 

ロープウェイを使って

奥前神寺(奥の院)(中宮 成就社の手前にあります)

中宮 成就社②まで行けますし

成就社からの登拝は初心者でも登ることができるそうですびっくり

 

 

曇り空の中 二の鳥居

 

お山の神さま独特の御神気が漂っています(。-人-。)

飛鳥時代(685年)役行者による開山。

その後寂仙(じゃくせん)菩薩が

石鎚蔵王大権現として深く称え信仰しました。

 

 

弘法さまも石鎚山で御修行されています(。-人-。)✨

 

 

神門には・・・

 

格好いい天狗さまがお迎え下さり・・・

何か・・・ときめく💕←←←

 

以前剣山に登った時や

 

何巡目かの60番札所 横峰寺さんを打った後も

 

天狗さんが絶対お力をお貸し下さってます(。-人-。)✨

 

参道のヒノキ

存在感がすごいです(。-人-。)✨

 

注連縄柱をくぐり

 

石段を上がって行きます

 

立派な社務所✨

 

神馬さん✨

 

大石社

御祭神

猿田彦大神

 

 

石鎚神社会館

地域のアンテナショップっぽいお土産など買えます^^

 

宿泊もできるみたいです。

 

 

めちゃ広い境内ですびっくりびっくりびっくり

 

 

またまた石段

 

石段手前の看板が気になりまして・・・

授与品のことで頭が一杯に(´艸`*)

 

バイクで交通事故に遭い、ヘルメットが割れるほど

体がはね飛ばされた。

その時なにげなく握ったのが、

普段からカバンの中に入れ身につけていた身代守。

命を助けて頂きました。

 

石鎚山のおかげ話👆凄すぎますねびっくり

 

石段あがると

 

三倍神社

御祭神

素戔嗚尊

 

この一帯がとてもパワフルな雰囲気ですひらめき電球

天狗さんがいらっしゃる?

 

方位社

御祭神

歳徳神

 

厳島社

御祭神

市杵島姫命

田心姫命

湍津姫命

(広島の厳島神社の御分霊)

 

 

この厳島社の周りが神池になっていて

 

 

万年亀さまの背中の宝珠も気になるけど・・・

恋(鯉)ダンスがもっと気になるニコニコ

 

見れると超ラッキーですね✨

 

 

やっと見えてきました✨

 

の手すりに大興奮しました爆  笑爆  笑

 

 

鎖をわざわざ引っ張るように石段を上がると笑

 

立派な社殿が・・・✨

 

ちょうど御祈祷が始まって有難かったです(。-人-。)

御祭神

石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)

 

石鎚大神ともよばれ

伊邪那岐命と伊邪那美命の第2番目の御子です。

 

所願成就の神で

特に

家内安全・厄除開運・当病平癒の神として篤く信仰されています✨

 

 

景色の良い境内で東予の海が見渡せます^^

 

こんなポスターを見たら

行きたくなりますね(*´ェ`*)

 

授与所

身代守も欲しかったけれど

御守が多すぎて・・・

持ち歩きしやすい肌守り(朱いお札)と

御神酒にしました🎵

 

石鎚本教とありますが

昭和21年、神仏混淆という特性を生かす為

石鎚神社の傘下宗派として創立されました。

 

HPの説明書きに

 

霊峰石鎚山の一木一草になりきるために頂上を目指します。

 

という言葉が素敵で・・・ニコニコ

 

険しいお山の頂上に達する頃

 

おそらく体は極限に近づき

思考はただただ「頂上をめざす」という一点集中。

 

そんな極限状態の時。

 

凄い集中力が発揮された時。

 

自分の体と意識は別物で

体が意識とは別のところにある、と分かります(←私の感覚です)

 

自分の存在(意識または魂?)は自然の中にとけ込んでいて

自分も自然の一部であり

地球の一部であり

 

お山の一部だと感じることができるのでしょう。

 

お山がご神体ならば・・・

 

なお

 

有難いですね(。-人-。)

 

 

 

御神水がありました✨

ブレスを浄化させて頂きました(。-人-。)✨

 

祖霊社前の狛犬さん^^

 

祖霊社

意外にもこの祖霊社前がとても心地よく

パワフルな御神気に満ちていて大好きになりました(。-人-。)

 

 

修行大師像

 

石鎚山遥拝殿

霊峰石鎚山の頂上に

奥之宮頂上社として建立されていた石殿だそうですびっくり(。-人-。)

 

ありがたいです(。-人-。)

 

山頂の頂上社に想いを馳せて・・・✨

 

 

御朱印を拝受しました(直書き)

 

 

 

 

✨✨✨✨✨✨

 

 

 

 

おはようございます✨

いつもご訪問下さりありがとうございます✨

 

 

石鎚神社の記事を書いたことで

 

四国八十八カ所の更新記事が

 

あと6番~23番まで残っているのを思い出しました😅

 

またぼちぼちと更新していきたいと思います(。-人-。)

 

 

自宅ブルーベリーもたわわに実ってきましたニコニコ

 

 

次回から愛知県の旅を記事にしてまいります✨

 

今日も素敵な一日をお過ごし下さい✨